生きづらさ解消セミナー
2024-08-26 09:02:19

人権とケアの哲学を探求する「生きづらさ」解消セミナー開催

人権とケアの哲学を考える



令和6年8月21日、水曜日に東京都国立市で、「生きづらさはなんとかなるのか」というテーマでセミナーが開催されました。主催した一般社団法人眞山舎は、地域社会の人々に向けて「生きやすい暮らし」を実現するための本質的な問いを提起しました。このセミナーには、国立市内外から30名以上の申し込みがあり、最終的に24名が実際に参加しました。

開催概要



このセミナーは、以下のようなプログラムで構成されていました。
  • - 日時: 令和6(2024)年8月21日(水)19:30-21:00
  • - 参加者数: 24名
  • - 内容:
1. 講義「人権の哲学原理」 (講師: 金泰明)
2. 講義「ケアの哲学原理」 (講師: 山竹伸二)
3. 事例紹介 (講師: 土屋一登)
  • - 会場: 国立市公民館3階講座室
  • - 参加費: 無料

講義の内容



当日は、哲学的原理やローカルNPOの実践が取り上げられ、登壇者それぞれの体験に基づいた講義が行われました。まず、金泰明氏が「人権の哲学原理」を講義しました。彼は自身の在日コリアンとしての青年期の経験や、政治犯を支援する団体での活動を通じて、自由の相互承認といった概念について考察しました。この講義では、「個人」であり「市民」である自分自身の重要性が強調されました。

次に、山竹伸二氏が「ケアの哲学原理」について語りました。彼の話は、人生を通じた生きづらさの経験から生まれたもので、ケアを義務ではなく、人間本来のつながりとして理解する重要性を説きました。人は自由と承認を求めて生きる存在であり、相互にケアしあう社会の必要性について触れ、参加者に対して積極的な関わりを促しました。

最後に、土屋一登が自身の体験を通じて、「生きづらさ」を持つ人々が自らの思いや願いを形にする方法について説明しました。彼は、ローカルNPOの役割やファンドレイジングの手法を具体例として挙げ、地域の力を借りて「生きやすいまち」を作り出すことが可能であると示唆しました。最後には、自己表現プロセスの重要性が強調されました。

参加者からの反響



このセミナーには、さまざまなバックグラウンドを持つ参加者が集まり、彼らの感想は高く評価されました。
  • - 「生きづらさの解決の希望が持てた」
  • - 「もっと詳しく学びたい」
  • - 「追求することが許される社会が望ましい」

このような声からも、参加者たちが積極的に意見交換し、考えを深めていく様子がうかがえました。

今後の取り組み



眞山舎では、今後も人権やケアの哲学を学ぶ連続講座を開催する予定です。これにより、参加者が「わたしの幸せ」と「良い社会」とをつなげる知恵を深め、さらなる社会貢献を目指す機会を提供していきます。詳しい情報は公式ホームページでご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

会社情報

会社名
一般社団法人眞山舎
住所
国立市富士見台一丁目7番地1号富士見台第一団地1号棟102号室
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 国立市 人権 眞山舎 ケア

Wiki3: 東京都 国立市 人権 眞山舎 ケア

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。