2024年の振り返り
2024-12-19 10:49:22

2024年を振り返る:希望と変革の年にあった出来事を再考

2024年を振り返る


2024年も残すところわずかとなり、様々な出来事が私たちの生活に影響を与えました。特に元旦の能登半島地震や不況を引き起こす物価高、そして熾烈な自然災害が印象的でした。同時に、パリオリンピックでの日本選手の活躍や、国政の変化が希望を感じさせた一年でもありました。

先日、日本インフォメーション株式会社が行った調査によれば、2024年は希望と変革の象徴となったと多くの人が感じているようです。調査結果を基に、2024年のトピックを細かく分析し、私たちの日常生活にどのような変化をもたらしたのか再考してみましょう。

2024年印象に残った出来事


調査では、2024年に特に注目されていた話題を、音楽・エンタメ、生活・文化・スポーツ、社会・政治の4つに分類。この中で、音楽・エンタメ分野では「はいよろこんで」に注目が集まり、特に「こっちのけんと」や「Creepy Nuts」が話題となりました。SNSにおけるダンスチャレンジがヒットの秘訣とされています。

生活・文化・スポーツでは、圧倒的に大谷翔平選手が注目され、彼の活躍が日本中を賑わせました。特に、史上初の50-50達成やワールドシリーズ制覇、真美子夫人との結婚は大きな話題となりました。

社会・政治のポジティブな側面としては、アメリカ大統領選挙や衆議院議員選挙、さらには新NISAなどの金融制度への関心が高かったものの、ネガティブな面では「闇バイトや強盗事件」が上位にランクインしました。さらに、能登半島地震や極端な気候も人々の心に影を落としました。

漢字一文字で振り返る


次に、2024年を漢字一文字で表現してもらった結果でも興味深いことが浮かび上がりました。最も多かったのは「金」で、オリンピックの影響や経済関連のトピックに注目が集まったことが理由とされています。また、「高」「暑」など、物価高や異常な気温が印象に残ったことも見受けられました。

一方で、「変」や「災」といった漢字も多く、変化や自然災害が多かったことを示しています。これらの結果からも、2024年が多くの試練と変革の年であったことがうかがえます。

生活者意識の変化


2024年の自身の経済的、健康的、気持ち的な面での上向きをどう感じたかを尋ねると、多くの人が否定的な見解を持っていることが明らかになりました。経済的には、60.1%が「そう思わない」と回答。特に40代以上からの強い反応が目立ちました。物価の上昇や円安が背景にあると考えられます。健康に関しても43.6%が否定的でしたが、コロナが沈静化し生活が戻ったものの健康意識が薄れているのも要因かもしれません。

将来への展望


2024年を振り返る中で、日本や世界の未来については悲観的な見方が多く、特に40代女性の中では「そう思わない」と答えた割合が高くなりました。経済的、政治的な不安から人々が先行きに対して思い悩んでいることがうかがえます。

2024年のニュース関心


2024年に最も関心を持たれたニュースには、49.4%が「物価上昇」を挙げました。生活と直結するため、高い関心を感じるのも無理はありません。また、自然災害や犯罪についてのニュースも多くの人々が心配していることがわかりました。

2024年は、多くの自然災害や経済の混乱があった一年ではありました。しかし、大谷翔平選手やオリンピックでの日本人選手の活躍が、人々の心を明るく照らしてくれました。2025年には、より多くの明るい話題が私たちに戻ってくることを期待したいですね。日本インフォメーション株式会社では、来年も引き続きリサーチを行い、人々の実態や価値観を探求していく予定です。

  • ---
詳細な調査結果資料は、こちらからリクエストできます:調査資料請求


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
日本インフォメーション株式会社
住所
東京都中央区銀座3-15-10JRE銀座三丁目ビル4F
電話番号
03-3542-9441

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。