災害時の通信手段
2024-07-23 11:15:46

全国調査で明らかに!職場における災害時の連絡手段の実態とは

全国調査で浮かび上がった職場の災害対策の実態



今日、私たちの生活は自然災害の影響を受けやすくなっています。特に、職場での災害発生時には迅速で確実な連絡手段が求められます。しかし、最近の調査によると、全国の働く人々の中で52.9%が「職場で災害時用の通信手段を用意していない」と回答したことが判明しました。このデータをもとに、職場における災害時の連絡手段の実態とその重要性について考察します。

調査の概要



株式会社NEXERとテレネット株式会社は、「職場での災害時の連絡手段」に関するアンケートを実施しました。この調査は446名の「会社員、公務員、団体職員」を対象に、2024年6月29日から7月8日の期間で行われました。調査では、災害時にどのような通信手段が用意されているのか、またそれに対する意識について質問がなされました。

通信手段の重要性



調査結果によると、91.4%の参加者が「災害時には通常の通信手段が繋がりにくくなる」という事実を認識していましたが、逆に39%の人々は通信障害が長期間続くことを知らなかったと答えています。この点からも多くの人々が災害時の通信手段の重要性を理解している一方で、具体的な対策を講じていない現状が浮き彫りになりました。

働きかけが必要な現状



さらに、「職場で災害時用の通信手段を用意している」と答えたのはわずか20.4%。残りの半数以上が何らかの対策を取っていないというのは、非常に危険な状況です。特に、能登半島地震が発生した際には、通信障害が数ヶ月に渡って続いた実績もあるため、早急な見直しが必要です。

安否確認アプリの導入



調査の結果、安否確認アプリが最も多く使用されている通信手段であることも明らかになりました。職場で用意されている通信手段の84.6%が「安否確認アプリ」で、主に使用される理由として「容易に安否を確認できる」「アプリの利便性」「定期的な安否確認テスト」などの意見が挙げられています。特にアプリはスマホから簡単にアクセスでき、迅速な連絡を可能にするため多くの社員に支持されています。

災害時に不安な要素



さらに、調査では災害時にコミュニケーションが取れなくなることについて、多くの不安が表明されています。特に35.2%の人が「社員間の業務連絡が取れない」ことが最も大きな不安であり、33.9%は「職場の状況がわからない」ことに懸念を抱いていました。このような不安は、災害発生時に重要な情報が入手できず、どう行動すべきかが分からないことから来ています。

まとめ



全体として、今回の調査からは多くの職場が災害時の通信手段に対して無関心であることが明らかになりました。テレネット株式会社の「ハザードトークM1」のように、災害時に特化した通信手段の導入が求められています。この際に、職場での災害時通信手段についての見直しを始めることが必要です。災害時には冷静に対処できるよう、すぐにでも準備を進めましょう。

ハザードトークM1の商品詳細はこちら

会社情報



本記事では、株式会社NEXERとテレネット株式会社の調査結果を参考にし、職場での災害時通信の重要性について考察しました。これを機に、各職場での安全対策の確認と必要な準備を進めることをお勧めします。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
株式会社NEXER
住所
東京都豊島区東池袋4-5-2ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。