魚介の魅力を再発見「いいさかなの日」の特別レシピ
11月3日から7日の「いいさかなの日」を前に、食の安全や健康に配慮した提案が注目されています。特に、冬の冷え対策や免疫力向上を目的に、三陸・常磐地方の水産物を活用した健康的なレシピが紹介されました。管理栄養士で料理家の長谷川あかりさんが考案したこれらのレシピは、手軽に自宅でも取り入れられる点が特徴です。
「いいさかなの日」と三陸・常磐の魅力
「いいさかなの日」は、毎月3日から7日までを「さかなの日」とし、特に11月3日から7日を特別な期間としています。この取り組みの背景には、消費者に対する水産物の魅力や健康への配慮を伝えることが目的としてあります。三陸・常磐地域は、寒流と暖流が交差することで多様な海産物が豊富に揃う場所として知られています。この地域の水産品は、栄養価が高く、料理の幅を広げるのに最適です。
将来的に「いいさかなの日」は、消費拡大に向けた活動の強化週間となる予定で、水産加工業はこの機会を利用し、販路回復を目指しています。
管理栄養士・料理家長谷川あかりさんの提案
長谷川さんによると、現在の食志向は「健康志向」が非常に高まっています。その中で、約75%の人々が健康への配慮を持ちながら、魚介類を日常の食事に取り入れたいと考えています。特に三陸・常磐の水産加工品は品質が高く、忙しい日常においても簡単に調理できるため、非常に重宝されます。
冬の健康をサポートするUMIUMAレシピ
長谷川あかりさんが提案するのは、冬にぴったりな水産加工品を使ったUMIUMAレシピ。さまざまな栄養素を含むこれらのレシピは、手軽に作れるのが魅力です。以下、特におすすめの3つのレシピをご紹介します。
1. あおさのシーフードカレー
栄養たっぷりのあおさを使ったこのカレーは、免疫力向上に役立つ一品。あおさには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える働きがあります。
材料(2人分)
- - あおさ 10g
- - 冷凍シーフードミックス 1袋 (150g)
- - バター 10g
- - 料理酒 大さじ 2
- - その他、カレー粉や塩等
作り方
1. 長ネギを粗みじん切りにする。
2. フライパンでバターを熱し、長ネギと塩を加えて炒める。
3. シーフードミックスを加え、さらなる調理。
調理時間は約10分と短時間でできるため、忙しい日の食事に最適です。
2. 鮭トマトグラタン
このグラタンは、食材の栄養をそのままに、美味しさを兼ね備えた一品。特に鮭缶が丸ごと使えるところが魅力です。
材料(1~2人分)
- - 鮭缶 1缶
- - トマト 1個
- - 玉ねぎ 1/2個
作り方
1. 材料を順番に炒め、最後にグラタンの要素を加えます。
約15分で作れるため、手軽に栄養を摂取できます。
3. さんまと春菊のライムサラダ
さんまの水煮缶を使用したこのサラダは、冬に最適な一品。ライムの酸味がさんまの旨味を引き立て、シャキッとした春菊との相性が抜群です。
材料(2人分)
- - さんま水煮缶 1個
- - 春菊 100g
- - オリーブオイル 小さじ 2
作り方
1. 春菊をざく切りし、他の材料も加えて混ぜるだけ。
保管性が高く、あらかじめ準備しておけば手軽に料理できます。
今後の展望
長谷川あかりさんが考案したこれらのレシピを通じて、三陸・常磐地域の水産加工品の魅力をより多くの人々に伝えていくことが期待されています。また、復興水産加工業販路回復促進センターが支える地域の水産業が支える家庭料理の新たな形を提示していることからも、この取り組みは今後注目されることでしょう。
冬に負けないためにも、健康的な食生活を意識しつつ、魚介類の力を取り入れましょう。