データチェインが進めるブロックチェーン間の相互運用性
株式会社Datachainが開発した「Cross Framework」は、ブロックチェーン間のインターオペラビリティを実現し、取引の安全性を高めるための新たな手法を提供しています。このフレームワークを用いた取引に関する特許が出願され、多くの企業や開発者から注目を集めています。
従来の取引モデル、特にHTLC(Hash Time-Locked Contracts)や2way-peg方式では、取引参加者が応答しない場合や、決済チェーンがルールに適合しない場合にリスクを抱えていました。このようなリスクを回避するために、DatachainはCross Frameworkにより、異なるブロックチェーン間でのスマートコントラクト実行をアトミックに行います。
Cross Frameworkによる革新
Cross Frameworkを利用することで、片方のチェーンから別のチェーン上のスマートコントラクトを安全に実行できます。このため、各ブロックチェーンにある任意のデータを参照し、処理を行うことが可能となります。現在、Hyperledger Fabric®やTendermint®での利用が確認されており、今後Corda®やQuorum®など他のブロックチェーンでも活用される予定です。
また、Cross FrameworkはOSS(オープンソースソフトウェア)として公開されているため、広く誰でも利用可能です。これにより、ブロックチェーンの透明性と堅牢性を損なうことなく、アプリケーション開発者は簡易にCross-chain smart contractを開発できます。
背景と課題
ブロックチェーンは独立したネットワークが基本で、相互接続する能力が乏しいという課題があります。これまでのソリューションは、特定の中央集権型システムに依存し、安全な通信プロトコルを都度開発しなければなりませんでした。これらは透明性や堅牢性を損なうリスクがあります。
企業やサービスの特性が異なるため、ブロックチェーンへの要件は多様化しており、将来的には多くの異なるネットワークが形成され、さまざまなユースケースでCross-chain smart contractの需要が増大する見込みです。特にCBDC(中央銀行デジタル通貨)の普及とともに、その重要性は増しています。
Cross Frameworkの特徴
1.
相互検証の実現: 複数のブロックチェーン間での状態検証を行い、ブロックチェーン同士でデータを安全に共有。これにより、特定の中央集権型システムに依存しません。
2.
開発の容易さ: 複雑なプロトコルを包含するスマートコントラクトを簡単に開発でき、さまざまなアセットトークンやデータ処理を複数のブロックチェーンで安全に実行できます。
3.
拡張性: Cosmos ICSに準拠しており、Hyperledger FabricやCorda、Quorum、Tendermintなどに対応。ニーズに応じて今後も機能を拡張する予定です。
これらの特徴により、セキュリティトークンや船荷証券、保険関連の自動執行など、異なるブロックチェーンが関わるユースケースにおいても、Cross-chain smart contractを迅速に実装できるようになります。
未来への展望
Datachainは、Cross Frameworkを通じて開発者がブロックチェーンの持つ特性を損ねることなく、さまざまなサービスを提供できる環境を作っていきます。また、OSSとしての技術公開を行い、ブロックチェーンの相互接続やスマートコントラクト開発の課題解決に貢献する意向です。
さらに、Datachainではブロックチェーンのデータ流通が進む未来を共に目指す仲間を積極的に募集しています。興味のある方はぜひ公式採用ページをご覧ください。
株式会社Datachainの紹介
- - 社名: 株式会社Datachain
- - 設立: 2018年3月
- - 本社所在地: 東京都港区六本木四丁目1番4号
- - 代表者: 代表取締役 久田 哲史
- - URL: Datachain公式サイト
Datachainがもたらすブロックチェーン間の相互運用性は、今後のデジタル経済における重要な要素となるでしょう。