心身の不調の実態調査
2024-12-25 11:32:33

管理職の心身の不調とパフォーマンス低下に関する実態調査結果

管理職の心身の不調とパフォーマンス低下に関する実態調査



最近、株式会社Smart相談室が実施した調査により、管理職の62.4%が部下やチームメンバーの心身の不調が原因でパフォーマンスが低下していると実感していることが明らかになりました。調査は508名の管理職を対象に行われ、具体的な数字や状況が数多く報告されています。

調査結果の概要


調査の結果、部下やチームメンバーのパフォーマンス低下の要因は「業務量の多さ」がトップで、ほぼ半数にあたる46.1%がその影響を実感しています。また、「人間関係のトラブル」(45.7%)「コミュニケーション不足」(30.9%)も、パフォーマンス低下に寄与しているとされています。

パフォーマンス低下を感じたきっかけ


管理職が心身の不調によるパフォーマンス低下に気づくきっかけの1位は、「仕事のスピードが落ちた」(40.7%)ことでした。次いで、「仕事のミスが増えた」(38.5%)が続きます。これらの兆候は、実際に業務に支障をきたす要因となり、管理職が早期に対応をする必要性が増していることを示唆しています。

管理職の対応策


調査では、パフォーマンスの低下に対して、管理職がどのような対応をしているかも明らかになりました。最も多かった対応は「業務量の調整」(41.5%)で、次いで「個別面談の実施」(39.8%)が続いています。その他にも、「休暇取得の推奨」(30.1%)「チーム内での業務分担の見直し」(28.1%)という施策が取られています。

サポート体制の不十分さ


興味深いことに、調査では管理職の52.0%が、「パフォーマンス低下に関する相談や支援を受ける環境が整っていない」と感じています。この結果は、一般社員の61.1%が感じている数字よりも低いですが、それでも多くの管理職がサポート体制に不満を持っている実態が裏付けられています。

フィードバックから見える課題


調査に対する管理職からのフィードバックでは、「対応が後手に回ったり、誰に相談したら良いかわからない」といった声が多く寄せられています。このような状況が続くと、心身の不調が慢性化し、組織全体の生産性が低下する危険性があります。

今後の展望


Smart相談室のスーパーバイザー、鵜飼柔美さんは、プレゼンティーズムに悩む管理職に対して「具体的な声のかけ方やタイミングについて専門家に相談することを勧めています」と述べています。このような呼びかけは、管理職が自身の部下の状態を把握し、適切なサポートを行うための第一歩となるでしょう。

調査を通じて、企業はより具体的なサポート体制の構築が求められており、特に管理職向けのメンタルヘルス研修や相談窓口を設けることが重要です。心身の健康を保ちながら、業務を円滑に進める環境が整備されることが、今後の経営課題として浮き彫りにされています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
株式会社Smart相談室
住所
東京都港区六本木3-2-1住友不動産六本木グランドタワー
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。