愛媛県で開催される脱炭素イベント「えひめ愛顔のデカボ商店街」
2025年2月8日に、愛媛県松山市の大街道商店街で開催される脱炭素イベント「えひめ愛顔のデカボ商店街」。これは、環境問題に対する意識を高めるための取り組みで、Life Hacks株式会社が愛媛県と共同で進めています。本イベントでは、県産品の販売や脱炭素アクション体験、さらには様々なシンポジウムやステージイベントが企画されており、来場者は楽しみながら脱炭素の重要性を体感できる内容になっています。
イベントの目的と内容
地球温暖化に対する具体的なアクションを広めることを目指す本プロジェクトは、「2050年脱炭素社会の実現」という目標に基づき、地域の人々が主体となって脱炭素に貢献できるように設計されています。イベントでは、愛媛県の環境に配慮した特産品を見つけられるほか、「デカボmyスコア」を利用して自身のCO2排出量を測定し、それに基づいて脱炭素に対する理解を深めることができます。
イベントでは、特に以下のトピックに注目が集まります:
- - 環境を考慮した愛媛県産品の販売。
- - 古着の販売会「デカボノフルギノフェスタ」。
- - 愛媛名物のミカンをつめ放題やミカンジュースの飲み比べ。(それぞれmyバックやmyボトル持参が必要)
加えて、参加者は「デカボdeスタンプラリー」に参加することもでき、脱炭素に関連するクイズに答えることでスタンプを集めることができます。スタンプを集めることで、地元特産品などが当たる抽選にも参加できます。
特別企画とステージイベント
このイベントの目玉は、2月9日には愛媛マラソンが開催されるため、その特別企画が用意されています。「デカボmyスコア」で自身のCO2排出量を計測し、指定された数字が出たら、城山公園のブースで特典を受けることができるというものです。先着限定のプレゼントに加え、参加者には地域のスポーツ店で使える商品券などが配られます。
また、シンポジウムには有名な気象予報士の石原良純氏をはじめ、著名なインフルエンサーや地域の行政責任者が参加し、脱炭素に関する基調講演やパネルディスカッションが計画されています。ここでは、専門家たちの見解を通じて、脱炭素社会の実現に向けた具体的な方法について議論される予定です。
Earth hacksとは
Earth hacksは、脱炭素活動を身近に感じられるよう人々の生活に寄り添った情報を提供する共創型プラットフォームです。Z世代を中心に、環境問題に対する関心が高まる中、個々の選択が環境に与える影響を可視化し、具体的な行動を促しています。特に「デカボスコア」という指標は、環境貢献度をわかりやすく示すための重要なツールとされています。
私たちが参加する「えひめ愛顔のデカボ商店街」のようなイベントを通じて、これからの社会における脱炭素の重要性を再認識し、未来に向けたアクションを一緒に考えていくチャンスです。地域に根ざし、環境と共生する取り組みが、より多くの人々に影響を与えることを期待しています。