暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」が、2024年9月9日より料金プランを改定し、無料プランでも海外取引所とDeFiの自動計算機能が利用できるようになりました。
この改定により、海外取引所やDeFiを利用しているユーザーでも、クリプタクトの機能を気軽に利用できるようになり、暗号資産取引の損益計算がこれまで以上に簡単になります。
クリプタクトは、国内の暗号資産ユーザー10万人以上が利用する国内最大級の暗号資産損益計算プラットフォームです。従来の無料プランでは、国内取引所の取引履歴の自動計算機能のみが提供されていましたが、今回の改定で、海外取引所の取引履歴ファイルのアップロードやAPI連携、そしてDeFi取引の自動識別機能が無料プランでも利用可能になりました。
無料プランでもこれらの機能が利用できるようになったことで、クリプタクトは、国内外の暗号資産ユーザーにとって、より使いやすく、より便利なサービスとなりました。
さらに、有料プランもより充実した内容になりました。最小プランの価格が年額8,800円(税込)から年額6,600円(税込)に値下げされ、より多くの人が利用しやすい価格になりました。また、有料プランでは、取引件数に応じて3つのオプションを選択できます。
これらの改定により、クリプタクトは、今後もユーザーのニーズに応え、より使いやすいサービスを提供していく予定です。
クリプタクトの料金プラン改定の背景
近年、暗号資産市場は活況を呈しており、市場規模は320兆円を超えています。ビットコインの価格は2024年3月には日本円建てで1,000万円を超えるなど、市場は拡大を続けています。
このような状況下で、暗号資産ユーザーの増加に伴い、損益計算に関する負担も増加しています。クリプタクトは、ユーザーの負担を軽減するため、今回の料金プラン改定を実施しました。
クリプタクトの料金プラン改定によるメリット
今回の料金プラン改定により、ユーザーは以下のようなメリットを得ることができます。
無料プランでも海外取引所とDeFiの自動計算機能が利用できるようになるため、より多くのユーザーがクリプタクトの機能を利用できるようになります。
有料プランの最小プランが値下げされたため、より多くの人がクリプタクトを利用しやすくなります。
有料プランのオプションが増加したため、ユーザーは自分のニーズに合わせたプランを選択できます。
クリプタクトが提供するサービス
クリプタクトは、以下のようなサービスを提供しています。
暗号資産の自動損益計算
資産管理サービス
確定申告のサポート
クリプタクトの会社概要
クリプタクトは、株式会社pafinが提供するサービスです。
会社名:株式会社pafin
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目 2番4号 麹町HFビル 5階
代表者:代表取締役 アズムデ アミン / 斎藤 岳
設立:2018年1月
まとめ
クリプタクトは、今回の料金プラン改定により、より多くのユーザーが利用しやすいサービスとなりました。暗号資産の取引をしている方は、ぜひクリプタクトを利用してみてください。