SuMPOのLCA動画
2025-01-10 10:45:07

SuMPOがLCA思考を広める動画をYouTubeで公開

SuMPOが公開するLCA思考の啓蒙動画



一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)は、2025年1月10日から公式YouTubeチャンネルにて「SuMPO LCA動画」を公開しました。この動画は、ライフサイクルアセスメント(LCA)の基本概念をわかりやすく解説し、特に企業の経営者や担当者だけでなく一般の人々にもLCAの重要性を伝えることを目的としています。

近年、地球環境への配慮が求められる中、ライフサイクル全体の環境影響を可視化することの意義が高まっています。SuMPOはこの動画を通じて、持続可能な社会の実現に向けた国民一人ひとりの意識を変えていこうとしています。

動画の内容について



この3分間の動画では、日常生活で使用される製品や食品を例に挙げながら、LCAの考え方を解説しています。特に印象的なのは、SuMPOの専門家による表現方法で、例えば「チーズバーガー1つの環境負荷はおにぎり10個分に相当する」といった視覚的な説明を行い、視聴者が環境負荷の数字を直感的に理解できるようにしています。

また、LCAのプロセスの各段階(原材料の調達から製造、実際の使用、廃棄やリサイクル)における環境影響の違いにも触れています。これにより、視聴者はどの段階でどれだけの環境負荷がかかるかを具体的に理解し、自身の行動を見直すきっかけになるでしょう。

LCA思考の普及に向けた取り組み



SuMPOはこの動画を活用して、様々なセミナーや展示会でLCAの普及活動を推進する予定です。その中で、環境負荷を考慮した製品の設計や開発、さらには消費者の選択の意識を広める努力を続けます。

また、動画の視聴を通じてLCA思考に触れた方々には、今後の製品選びや日常的な行動において、より持続可能な選択をすることが期待されています。地球環境や持続可能性について考えるきっかけになるこの動画、ぜひ一度ご覧いただき、あなた自身の生活にLCAを取り入れてみてはいかがでしょうか。

動画概要


  • - タイトル:SuMPO LCA動画
  • - 視聴時間:約3分
  • - 公開URLSuMPO LCA動画
  • - 内容
- ライフサイクルアセスメント(LCA)の基本概念を解説
- 環境負荷を数値化する意義
- サーキュラー思考やSX(サステナビリティトランスフォーメーション)への応用

SuMPOは今後も環境問題解決に向けたステップを進めていきます。サステナビリティを意識した行動をすることで、私たち一人ひとりが地球環境の保護に寄与できるでしょう。

お問い合わせ先



一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)
経営企画部広報・マーケティング事業室
Mail: info@sumpo.or.jp



画像1

会社情報

会社名
一般社団法人サステナブル経営推進機構
住所
東京都千代田区内神田1-14-8KANDA SQUARE GATE4階
電話番号
03-5577-7578

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。