ハラスメント対策セミナー
2023-11-20 17:45:00

急増するハラスメント問題と内部不正対策セミナー開催!JWBSが企業の危機管理を支援

急増するハラスメント問題と内部不正、企業の危機管理対策セミナー



近年の企業不祥事として、中古車販売会社における保険金不正請求や、大手芸能事務所でのハラスメント問題などが記憶に新しいです。これらの事件は、企業の信頼性と透明性がいかに重要かを改めて浮き彫りにしました。

企業のガバナンス強化、公益通報制度の理解、そしてハラスメント対策は、現代企業にとって喫緊の課題となっています。

日本公益通報サービス株式会社(JWBS)は、2024年2月7日(水)と8日(木)に、企業の危機管理に不可欠な「内部不正対策※ハラスメント対策の基本セミナー」を開催します。

セミナー内容:内部不正とハラスメント問題への対策



このセミナーでは、内部不正とハラスメント問題の現状と対策を、2部構成で解説します。

第一部:内部不正対策

JWBS代表取締役CEOの小塚直志氏が、過去の内部不正事例を基に、その実態や企業への影響、そして効果的な対策について講義を行います。経営者の視点から、企業が抱える課題への共感と、具体的な解決策を示します。

第二部:ハラスメント対策

JWBSのエグゼクティブアドバイザー兼ハラスメント対策認定アドバイザーの伊井聖子氏が、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティハラスメントなど、様々なハラスメントとその対策について解説します。企業のステークホルダーに必要な情報を分かりやすくお伝えします。

セミナーでは、改正労働施策総合推進法(パワーハラスメント防止法)をはじめとする関連法規の解説や、具体的な対策、そして質疑応答の時間も設けられています。

内部不正とハラスメント、その定義と種類



内部不正とは、組織内部で行われる不正行為のことで、資金の横領、機密情報漏洩、不正な経理処理などが含まれます。

ハラスメントには、パワーハラスメント(パワハラ)、セクシャルハラスメント(セクハラ)、マタニティハラスメント(マタハラ)など様々な種類があり、近年では50種類以上存在するとも言われています。

なぜこのセミナーに参加すべきか?



このセミナーに参加することで、以下のメリットが得られます。

最新の法令や判例に基づいた、内部不正・ハラスメント対策の知識習得
具体的な事例を交えた、実践的な対策方法の習得
企業におけるリスク管理体制の強化
ハラスメント防止のための職場環境整備
従業員間の良好なコミュニケーション促進
従業員の生産性向上と離職率低下

セミナー概要



日程: 2024年2月7日(水)、8日(木)
時間: 14:00~16:00
場所: Zoomによるオンラインセミナー
参加費: 22,000円(税別)※JWBSと契約のある企業は無料
* 申込締切: 2024年1月31日(水)

JWBSは、企業のコンプライアンス違反(不正・ハラスメントを含む)の早期発見、リスクの迅速な検知・問題解決を目指し、内部通報窓口の代行、ハラスメント相談窓口の代行なども行っています。安心してご相談いただける環境を提供し、働きやすい職場環境づくりを支援しています。

明るく、風通しの良い職場環境の実現に向けて、皆様のご参加をお待ちしております。

会社情報

会社名
日本公益通報サービス株式会社
住所
神奈川県横浜市中区山下町2番地産業貿易センタービル9F
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。