溶接板金業界の課題を解決する革新的なロボットシステム
株式会社スギノマシン(富山県滑川市)は、溶接板金業界向けにロボットと3Dビジョンカメラ、ロボットシミュレーションソフトなどのデジタル技術をパッケージ化した「溶接ロボットシステム」と「カエリ取りシステム」を開発しました。
近年、溶接板金業界ではブランク加工や曲げ加工の自動化が進んでいる一方で、溶接工程の自動化は遅れているのが現状です。人材確保の難しさからロボット導入が進まない要因として、以下のような課題が挙げられます。
多品種少量生産のため、専用機導入のメリットが出しにくい
工程が多く、形状が複雑なため自動化が難しい
材質や形状に合わせて条件出しが難しく、熟練した技術が必要
これらの課題を解決するため、スギノマシンは独自のロボット制御とセンシング技術を組み合わせ、ティーチレスとワークのバラつきに対応するシステムを開発しました。
溶接ロボットシステム:ティーチレスと精度向上を実現
溶接ロボットシステムは、ロボットシミュレーションソフト「CROROROS」で動作検証したプログラムを送るだけで溶接動作が可能です。スキャナーシステムで実ワークのエッジを検出し、そのバラつきに合わせた動作経路を自動生成することでティーチレスを実現します。これによりティーチング時間を大幅に短縮し、溶接経路の精度を向上させることが可能になりました。
ロボットは設置面積やワークサイズに合わせて、壁掛けタイプCRbと協働ロボットCRXの2種類から選択できます。壁掛けタイプCRbは可動域が広く、長手方向のカスタマイズが可能です。どちらもTIG溶接仕様、ファイバーレーザ溶接仕様に対応し、稼働状況のモニタリング機能を標準装備しています。
カエリ取りシステム:薄板鋼板のバリ取りに特化
カエリ取りシステムは、薄板鋼板のカエリやドロスなどのバリ取りに特化したロボットシステムです。ロボットシミュレーションソフト「CROROROS」で作成したプログラムを送るだけで、狙ったエッジのカエリ除去が可能になります。処理したいエッジを指定し、ツールのオフセットや角度などを簡単に設定できます。
3Dビジョンカメラでワークの種類や表裏を判別することで、おおよその位置に置かれたワークの位置ずれを自動補正し、ティーチレスを実現しています。壁掛けタイプCRbを採用しているため、加工範囲を広くとることができ、ワークの複数個取りに対応しています。さらに、自社製バリ取りツール「BARRIQUAN」で均一にカエリ取りが行えます。
溶接ロボットシステムとカエリ取りシステムの共通点
両システムとも、以下のような共通点があります。
ロボットシミュレーションソフト「CROROROS」を採用
稼働管理モジュール「ViiNUS」を標準装備
設置面積やワークサイズに合わせて、適切なロボットを選択可能
溶接板金業界の未来を変える可能性
スギノマシンの溶接ロボットシステムとカエリ取りシステムは、人手不足や熟練工不足に悩む溶接板金業界にとって、大きな福音となる可能性を秘めています。これらのシステムによって、以下の効果が期待されます。
労働力不足の解消
生産性向上
品質向上
技能伝承の促進
スギノマシンは、今後もデジタル技術を活用し、溶接板金業界の自動化を推進することで、業界全体の課題解決に貢献していくことを目指しています。
スギノマシンの溶接ロボットシステムとカエリ取りシステム、業界に衝撃を与えるか?
スギノマシンの溶接ロボットシステムとカエリ取りシステムは、業界の注目を集めています。これらのシステムは、溶接板金業界の自動化を加速させる可能性を秘めており、今後の展開が注目されます。