「霜月」公演案内
2022-10-06 10:00:01

西九州新幹線開業を祝う伝統芸能の公演「霜月」

祝・西九州新幹線「かもめ」開業記念


「はかた伝統芸能四季の舞~霜月~」
では、伝統的な舞踊の魅力を感じることができる公演が行われます。このイベントは、福岡市で開催され、福岡の文化や芸能を存分に味わう絶好の機会となっています。

公演の詳細


日時は令和4年11月27日(日)で、午後1時30分から3時30分まで行われます。会場はエルガーラホールの8階「大ホール」で、開場は12時45分からです。この公演には、福岡民踊舞踊四季の会、筑紫舞、長崎検番、博多券番といった有名な団体が順番に出演し、それぞれの伝統的な芸能を披露します。

チケット情報


券種は、指定席が5,000円、自由席が4,000円(税込)で、定員は420名です。参加希望者は、当振興会の公式ウェブサイトを通じてお申し込みいただけます。

お申し込みはこちらから

なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、状況次第ではワクチン接種記録や陰性証明書の提示を求める可能性がありますので、予めご了承いただければと思います。

出演団体の魅力


博多券番


博多券番の歴史は古く、江戸時代中頃から始まるとされています。当時、大阪の芸妓が長崎の茶屋で活躍していたことから、博多にも定住する芸妓が現れ、それが博多芸妓の起源とされています。明治、大正時代には、芸妓たちの活躍が広まり、2,000名を超える数にまでなったと言われています。現在でも、博多券番の芸妓衆は年間を通じて多様なイベントに参加し、地域文化を彩っています。

長崎検番


長崎検番も同様に、江戸時代中期からの伝統があります。当時の遊女たちが芸妓としての役割を果たすようになり、その後、大阪から来た旅芸妓が長崎の花柳界に影響を与えました。明治時代には組織が形成され、現在も地域の伝統行事に参加しながら、芸妓文化を受け継いでいます。

筑紫舞


筑紫舞は、千年以上の歴史を持つ舞で、神に捧げる「神舞」と、人々を楽しませる「くぐつ舞」の2つに大別されます。特に、すり足やダイナミックな跳躍を特徴とする舞であり、数多くの曲が受け継がれています。

福岡民踊舞踊四季の会


1965年に設立された福岡民踊舞踊四季の会は、地元文化の継承と交流を目的に活動しています。会員約150名が所属し、地域の行事や文化祭に参加し、地域の子どもたちに伝統芸能を伝えることに力を入れています。

まとめ


「はかた伝統芸能四季の舞~霜月~」は、西九州新幹線の開業を祝う特別な公演です。福岡を代表する伝統芸能に触れ、地域の文化を深く理解する機会となります。ぜひ、この絶好の機会をお見逃しなく!

会社情報

会社名
博多伝統芸能振興会
住所
福岡県福岡市博多区博多駅前5-2-2
電話番号
092-441-1118

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。