Dri-VR新ソフト登場
2019-06-06 12:30:08

新たな交通安全ソリューション「Dri-VR」が登場!あおり運転の危険性を体験しよう

交通安全を体験する新しい技術「Dri-VR(ドライバー)」



近年、交通社会に深刻な影響を与えている「あおり運転」。この問題を解決するために、合同会社サンダーボルト インタラクティブによるVRコンテンツ「Dri-VR(ドライバー)」の新ソフト「あおり運転編」が登場しました。本コンテンツは、ドライバーがあおられる側・あおる側の両方の視点から実体験できる世界初の試みです。

あおり運転編の内容



新たに発売された「あおり運転編」には5つのシナリオが用意されています。これにより、運転中に起こり得る典型的なシチュエーションをVRで体感し、より深い理解とその後の行動につなげることができます。

1. 急な車線変更 - 自分が意識していない状態での車線変更を体験し、クラクションの反応を学びます。
2. 駐車場や側道からの左折 - 追い越し走行中の左折時の危険性を身をもって理解。
3. 安全走行体験 - スムーズな車線変更を習得する2種類のシナリオが含まれています。
4. 対処法 - あおり運転者が降車した際の適切な対処方法についての体験。
5. 怒りの抑え方 - 煽り行為に対し、感情をコントロールするためのシステム「S.E.C(Suppress Emotion Control)」を通じて学びます。

各コンテンツは約3〜4分で体験可能で、短時間で効率的に知識を身につけることができます。

備えあれば憂いなし



この新ソフトの特徴的な点は、運転中の煽り行為に対する現実的な対処法だけでなく、心の平穏を保つ方法も学ぶことができる点です。現在、警察が推奨する「6秒カウント」や安定した呼吸法を利用して、感情を制御する方法を指導しています。特に、ドライバー自身が冷静に対応する力を鍛えることができます。

VR技術の活用



「Dri-VR(ドライバー)」は、実際のドライバーの視点からリアルな運転体験を提供します。従来のCGを用いたVRでは再現が難しい臨場感を実現しており、事故のシミュレーションがよりリアルに感じられます。このような技術の進化は、交通安全教育の新たな方法として注目されています。

社内の教育ツールとしての導入



企業の交通安全教育にも積極的に導入されており、社内教育の一環としてVR体験が利用されています。第三者が体験者の映像を観察できるオプションも用意されているため、様々な教育シーンでの活用が期待されています。

まとめ



事故抑止への一歩として「Dri-VR(ドライバー)」の新ソフト「あおり運転編」は、交通安全意識を高めるための革新的な手段です。リリース以来好評を博しており、社会全体での交通安全の向上を目指しています。安全運転は全ての人々にとって最優先事項です。実体験を通じて、より安全な運転環境の構築にぜひ貢献していきましょう。

会社情報

会社名
合同会社サンダーボルトインタラクティブ
住所
愛知県尾張旭市南本地ヶ原町1-14キタホマンション1B
電話番号
0561-56-8805

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。