キユーピー食育活動
2024-12-26 11:24:26

子どもたちの笑顔を育てるキユーピーの食育活動2024年度総括

2024年度の食育活動を振り返る



キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区)は、2024年度の食育活動を総括し、同社が掲げる2030年ビジョンに基づく取り組みの実績を報告しました。キユーピーグループは、「子どもの笑顔のサポーター」になることを目指し、2024年度においては、子どもたちと接することで得られる笑顔の数を40万人以上と定めていましたが、最終的には46.3万人に達することができました。この成果は、持続可能な未来を目指す上での重要な第一歩と言えるでしょう。

食育活動の具体的な取り組み



キユーピーの食育活動は、単なる説明で終わることなく、子どもたちが体感しながら学ぶことができるよう工夫されています。 例えば、工場見学では「オープンキッチン」メリットを生かし、全国3カ所(茨城県五霞工場、兵庫県神戸工場、佐賀県鳥栖工場)で約64,386人が見学に訪れました。特に、鳥栖工場では2024年10月にバーチャル見学施設「スクリーンT」がオープンし、360度カメラで撮影した映像を通じて、まるで製造現場にいるかのような体験を提供。ベビーフードの製造過程を映し出す映像は、教育的価値が高く、キユーピーの商品づくりについての理解を深める機会となりました。

また、マヨテラスでは、「ピーマンチャレンジ!」というイベントを通じて、子どもたちに野菜の楽しさを伝える取り組みが行われました。ピーマンとマヨネーズを組み合わせることで、ピーマンの苦味を軽減し、食材への興味を引き立てる工夫がされています。こういった実践を通じて、子どもたちがより健康的な食生活を送ることを期待しています。

教育機会の拡充



加えて、キユーピーは出前授業を全国の小学校で行い、食の楽しさや大切さを伝える「マヨネーズ教室」を開設。2024年度には全国99校で開催され、4,734人の小学生が参加しました。また、環境問題に関して考える場を提供する「SDGs教室」も、全国70校で実施され、参加者は4,713人に上りました。こうした教育活動は、食育の重要性を理解するだけでなく、持続可能な社会への意識を高めることにもつながっています。

結びに



2024年度におけるキユーピーの食育活動は、単に目標を達成するにとどまらず、未来を担う子どもたちへの強いメッセージとなります。子どもたちが食を通じて学び、楽しみ、成長する姿は、まさに「子どもの笑顔のサポーター」としての役割を果たすキユーピーグループの目指す姿です。これからも、持続可能な社会の実現に向けた取り組みが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
キユーピー株式会社
住所
東京都渋谷区渋谷1-4-13
電話番号
03-3486-3331

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 渋谷区 食育 キユーピー 笑顔

Wiki3: 東京都 渋谷区 食育 キユーピー 笑顔

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。