「ad:tech tokyo 2024」で注目のツール、Listening Mindとは
株式会社アセントネットワークスが、消費者のインテントを分析する新しいツール「Listening Mind」を、2024年10月17日から18日に開催される国際マーケティングカンファレンス「ad:tech tokyo 2024」に初めて出展します。このイベントは東京ミッドタウン及びザ・リッツ・カールトンで行われ、アセントネットワークスのブース番号はB20とB22です。
Listening Mindの特徴
Listening Mindは、検索データを統合的に分析するデスクリサーチツールです。特許技術を用い、消費者がどのような意図を持って検索行動を行っているのかをキャッチすると同時に、各ユーザーの検索経路や行動を深く理解します。日本国内のGoogleユーザーのデータを利用しているため、バイアスがかからず、リアルな消費者の動向や本音を引き出すことが可能です。
このツールは、マーケティング活動の指針を提供し、自社のみならず競合がどのように動いているのかをも知る手助けをします。これにより、より根拠のある施策や戦略を立てることができるのです。
具体的な機能
Listening Mindは、以下の三つの主要な機能で構成されています。
1. キーワード分析 / インテントファインダー機能
- - 現在最も検索されているトピックを掴むことができます。
- - 市場規模や認知度を把握し、増減率、CPC、広告競合性等の情報も取得可能です。
2. 検索経路の分析・視覚化 / パスファインダー機能
- - 消費者が検索を行った前後の経路を視覚化し、自社に関連するキーワードの流れを把握します。
- - 検索キーワードを繰り返すケースが多い場合、コンテンツの不足を示しているかもしれません。
3. 集団の分析・可視化 / クラスターファインダー機能
- - 消費者が興味を示しているトピックを特定し、新たなターゲット層の発見に役立ちます。
- - パーセプションギャップを特定し、マーケティング活動に必要な情報を提供します。
実際の活用事例
Listening Mindを利用した分析事例として、
日本のコスメ市場最新トレンドや
ワインとキャンプに関する消費者インサイトが挙げられます。これらのレポートにより、消費者がどのように考え、どんな行動を取っているのかを深く理解する手助けをしています。
こんな方におすすめ
「Listening Mind」は以下のような方々に特に役立つツールです。
- - 自分で迅速に市場調査を行いたい方
- - 自分の仮説が正しいか確認したい方
- - データや裏付けを求めている方
- - 商品企画やマーケティング戦略のアイディアを探している方
- - 最近のトレンドに関する知識を深めたい方
Listening Mindでは現在、7日間の無料トライアルも実施中です。興味のある方は是非、
こちらのリンクからご利用ください。
会社概要
株式会社アセントネットワークスは、2006年に設立され、データ基盤のマーケティングに特化しています。日本及び韓国を拠点に、マーケティングコンサルティングやソリューションの開発・提供を行っています。今後も進化を遂げるListening Mindにご注目ください。