法律知識を活かした研修講師サービスの誕生
介護や幼保業界は、法令が複雑で専門的な知識が求められる分野です。そんな中、弁護士法人かなめはこの度、介護業界及び幼保業界向けに特化した「研修講師サービス」を開始しました。本サービスは、法的なトラブルに直面した際の助けとなるだけでなく、事業所自体のスキルアップにも貢献します。
サービス開始の背景
市場には多くの福祉事業所が存在しますが、法に精通した弁護士は少ないのが現状です。福祉業界では、介護事故や虐待問題、カスタマーハラスメントといったトラブルが頻発しており、それに対処するためには専門的な知識が不可欠です。これらのニーズに応えるため、かなめの弁護士たちは「一般的な回答」ではなく、業界に特化した実践的なアドバイスを提供しています。
研修を求める担当者への提案
研修担当者の方にとって、以下のような目的を持った研修は特に有意義です:
- - 職員のスキルアップ
- - 職場の問題点の洗い出し
- - コンプライアンスの強化
- - 組織の意識共有
- - 業界トレンドの把握
このような目的をもとにした研修は、具体的な問題に対処するための土台となります。
研修の特徴
1. 業界特化型の講師陣
かなめの講師は、介護業界や幼保業界に特有のトラブルに詳しく、実績も豊富です。実際のケーススタディを交えた研修を通じて、職員の皆様が抱える具体的な問題解決に導きます。
2. 実践的な内容
日々、多くの福祉事業所からの相談に応じている講師陣だからこそ、理論だけではなく、実際に発生したトラブルを基にした具体的な解決策を提示します。
3. 個別相談の特典
研修後には、参加者が具体的な問題について弁護士に個別相談できる特典も用意。これにより、研修で得た知識をすぐに業務に活かすことができる環境を整えました。
4. オーダーメイド研修の提供
事前に受講者のご要望を伺い、それに基づいたオーダーメイドの研修を実施します。ニーズに応じて内容や形式を調整可能です。
5. 講師の経験
代表講師の畑山浩俊弁護士は、年間43件のセミナーを実施するなど、業界内での実績が豊富です。さまざまな団体への講義経験もあり、受講者の属性に応じた研修を展開できます。
主な研修テーマ
介護業界向け
- - カスタマーハラスメント研修
- - 高齢者虐待研修
- - 介護事故研修
- - メンタルヘルス研修
幼保業界向け
- - モンスターペアレント対応研修
- - 不適切保育対応研修
- - メンタルヘルス研修
未来に向けて
福祉事業は、社会全体に影響を与える重要なインフラです。弁護士法人かなめの研修が多くの福祉事業所にとって不可欠な存在になり、安心して業務に励むことができる環境を提供することを目指しています。
研修の概要と申込方法
研修は対面またはオンライン形式で行い、所要時間は30分から最大2時間です。参加者の希望に応じて講師料が異なりますので、詳細は以下のリンクからご確認ください。
弁護士法人かなめについて
大阪、東京、福岡に拠点を構え、さまざまな法律問題に対応しています。これからも福祉業界に特化したサービス提供を推進していきます。