海苔が織りなす新しい食卓への道
株式会社小善本店は、創業130周年を迎えるにあたり、2024年9月13日から14日まで、SHIBUYA109渋谷店で「のりカケルくんスペシャルサンプリングイベント」を開催します。この新しい試みは、特にZ世代へのアプローチを強化し、海苔文化を再評価してもらうことを目的としています。
のりカケルくんとは?
「のりカケルくん」は、株式会社小善本店が開発したふりかけタイプの味付け海苔シリーズです。2021年に誕生したこの商品は、サクサクとした食感と海苔の風味が特徴で、全9種類が展開されています。また、2024年にはマタニティフードとしても認定され、幅広いニーズに応える商品となっています。
キャラクターの「カケルくん」は、元気いっぱいの小学生。東京都台東区で生まれ育ち、食べることが何より好きな男の子です。彼は「今度は何に海苔をかけて食べようかな?」と日々の食卓を工夫しています。海苔の新たな楽しみ方を提案するカケルくんと一緒に、美味しい食卓を演出しましょう。
サンプリングイベントの詳細
このイベントは、SHIBUYA109渋谷店の2階、スペースCOCO SPOTにて、2024年9月13日(金)から14日(土)の2日間、10時から21時まで開催されます。参加するためには、のりカケルくんの公式Xアカウントをフォローする必要があります。そこで試食として配布されるのは、のりカケルくん商品の1品(味はくじ引きで決定)と、9月2日に新発売された「のりあーと®わたしの推し活」のノベルティです。
このサンプリングイベントは、海苔の新しい楽しみ方を通じて、若い世代に海苔の良さを再発見してもらう機会です。生配布の数には限りがあるため、参加希望者は早めに訪れることをお勧めします。
海苔の魅力を広める活動
海苔は日本の食文化の一部であり、古くから多くの家庭で愛されてきました。しかし、近年は特に若年層の食卓から海苔が消えつつあります。この流れを打破し、海苔の魅力を再発信するため、株式会社小善本店は「のりカケルくん」を起用し、ポジティブなメッセージを広めています。海苔をもっと身近に感じてもらうため、様々な食材に海苔をかける楽しさを提案しています。
小善本店の歴史と未来
株式会社小善本店は1894年に創業し、海苔業界の先駆者として現在に至ります。売上は約200億円を記録し、事業所も全国に9か所を展開しています。これからも海苔の可能性を追求し、新たな商品やサービスの提供を通じて、海苔文化を持続的に発展させていく考えです。
「のりカケルくん」のサンプリングイベントを通じて、海苔が持つ魅力を新しい世代に届けるこの試みは、食卓を豊かにする第一歩と言えるでしょう。