米文化の魅力発信
2025-01-31 11:32:03

プレナスがオンラインイベントで伝える米文化の魅力とその背景

プレナスが拓く日本の米文化



株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」や定食レストラン「やよい軒」、しゃぶしゃぶ・飲茶の「MKレストラン」を展開し、国内で2,810店舗を誇ります。今回は、同社が行う日本の米食文化の継承活動に関するお知らせです。

米文化継承活動の一環


プレナスは、日本の米文化を国内外に広めるためにさまざまな取り組みを行っています。特に注目すべきは、イギリスのBBC Earth Productionsとのコラボレーションにより制作されたドキュメンタリー「The Story of Rice」です。この番組は、2018年から2020年にかけてアジア各国でBS放送され、大学の講義や食文化関連イベントでも高い評価を受けています。

このたび、これまでイベント限定での公開だったこの番組を、より広く知ってもらうことを目的として、特別にYouTubeでプレミア上映を行います。上映は2025年2月14日から16日の3日間、各日異なる時間帯で行われます。参加費は無料で、視聴URLは以下の通りです。

視聴URL

上映会の詳細


  • - 日時
- 2025年2月14日(金)19:00~21:00
- 2025年2月15日(土)19:00~21:00
- 2025年2月16日(日)12:00~14:00
  • - 配信プラットフォーム: YouTube
  • - 主催: 株式会社プレナス

プレゼントキャンペーンもスタート


上映に先駆け、プレナスは「プレナス米文化継承活動」公式SNSで特別なプレゼントキャンペーンも実施します。事前にInstagramとFacebookのアカウントをフォローし、キャンペーン投稿に反応することで、米のプレゼントやお食事券が当たるチャンスがあります。

キャンペーンの詳細


1. 開催期間: 2025年2月10日(月)10:00~2月16日(日)23:59
2. 参加媒体: Instagram & Facebook
3. 参加方法:
- Instagram: アカウントのフォロー&投稿にイイネ
- Facebook: アカウントのフォロー&キャンペーン投稿をシェア
4. 賞品:
- 「金芽米3キロ」: 5名様
- 「ほっともっと」500円食事券: 10名様

米文化の未来を共に育む


プレナスは「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、様々な活動を行っています。日本の伝統や歴史に根差した米文化を次世代へ繋いでいくため、特に子どもたちの食育活動にも積極的です。

その他の取り組み


  • - 棚田の四季壁画: 森美術館で展示される細川護熙氏の作品は、2m×1mの和紙を用い、四季折々の美しさを表現しています。この壁画は米文化継承活動のシンボルとしても位置付けられています。
  • - 茅場町あおぞら田んぼプロジェクト: オフィスの屋上に田んぼを作り、子どもたちと共に米作りを実施しています。さらに、子どもたちの描いた米をテーマとした絵画を展示するなど、地域との連携も深めています。

プレナスの取り組みは、ただおいしいご飯を提供するだけでなく、米文化の深い理解とその継承に向けた新しい形の活動ともいえるでしょう。イベントでの上映やSNSでのキャンペーンを通じて、多くの人に米文化の魅力を知ってもらい、共に未来を育てていけることを願っています。

詳しい情報は、以下のリンクから確認できます。
米文化継承活動HP


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社プレナス
住所
東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX 8階
電話番号
03-3289-8311

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 オンラインイベント

Wiki3: プレナス 米文化 オンラインイベント

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。