BodygramがSHOPLISTに登場
2019-07-17 11:01:45
シリコンバレー発の身体採寸技術「Bodygram」が日本初導入、SHOPLISTが新サービスを発表
シリコンバレー発の革新技術「Bodygram」が日本市場に登場
最近、シリコンバレーのテクノロジー企業Bodygram Inc.が日本法人を設立し、オンラインファッション通販サイト「SHOPLIST.com by CROOZ」にその独自の身体採寸技術を導入したことが発表されました。この最新技術は、ファッション業界の新たな潮流を引き起こす可能性があるとして注目を集めています。
身体採寸技術「Bodygram」とは?
「Bodygram」は、人工知能を活用した身体採寸技術で、ユーザーが自分の体型を簡単に測定できることを目的としています。この技術は、カスタムシャツブランド「Original Stitch」の創業者であるJin氏によって開発されたもので、開始当初は同ブランドのサービス向上を目的としていました。
しかし、オンラインでのシャツ注文時に必要な身体サイズを自分で正確に測ることが難しいという顧客の声に応える形で、この技術の開発が進みました。Bodygramのプラットフォームは、2018年11月に独立したビジネスとして展開が開始され、今回新たに日本法人が設立されました。
技術の特徴とイノベーションの表れ
「Bodygram」は、ユーザーが服を着た状態でスマートフォンを使って、簡単な数値入力(身長、体重、性別、年齢)とともに2枚の画像を提供することで、全身の身体サイズを三次元的に推定します。このプロセスによって、肩幅や首周りなど、16か所のサイズを自動的に測定することが可能となります。この技術はアメリカで特許を取得しており、信頼性が高いとされています。
SHOPLISTでの「バーチャル試着体験」
BODYGRAMの導入により、SHOPLISTではユーザーが自分のサイズと商品サイズを比較できる「バーチャル試着体験」が実現しました。これにより、採寸データを基にアイテムを選択できるため、オンラインでの買い物がより快適に行えるようになります。SPOT再次 製品おすすめサイズ表示機能も追加され、顧客一人ひとりに最適なサイズを提案します。
この取り組みは、ファッション業界におけるサイズの不一致による返品問題の解消に貢献するものとして期待されています。
今後の展望
今後、「Bodygram」の技術はファッションだけでなく、ライフスタイルやヘルスケアの分野にも応用されることが見込まれています。Bodygram Inc.は、収集した人体データを用いてアルゴリズムを常に進化させ、精度を向上させ続ける方針です。
また、SHOPLISTにおけるサービスの拡充に加え、AIによる技術の向上も図り、より多くのユーザーが利用できるように取り組んでいます。これによって、精度とユーザーエクスペリエンスの向上が期待されています。
結論
「Bodygram」の導入は、ファストファッションの購買プロセスを根本的に変える可能性を秘めています。技術の進化とともに、ファッションがどのように変化していくのか、今後の動向に注目が集まります。
会社情報
- 会社名
-
Bodygram Japan株式会社
- 住所
- 東京都港区浜松町2-12-12 Bizflex 浜松町 8F
- 電話番号
-