新プログラム「Socialium」始動
2025-01-30 11:40:32

ATOMicaと大阪ガスが手を組んだ新しい探究学習プログラム「Socialium」

ATOMicaと大阪ガスが共同開発した探究学習プログラム「Socialium」



株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市)は、エネルギーと環境問題に対する意識を高めるための新しい試みとして、大阪ガス株式会社との協業による探究学習支援プログラム「Socialium(ソーシャリウム)」の提供を開始しました。「Socialium」は、カーボンニュートラルをテーマにしたオリジナルのプログラムで中高生を対象としています。

プログラムの背景と目的



2022年度から全ての高等学校において探究学習が必須となり、各学校での実践が始まりました。しかし、各生徒の関心が異なることから、探究学習を効果的に進めることが難しいという課題も存在しています。ATOMicaはこうした課題を打破すべく、全国の地方自治体との連携を進めながら、特別プログラムとして「Socialium」を開発しました。このプログラムは、企業と学校が連携して育成する未来のリーダーを目指しています。

「Socialium」の詳しい内容



「Socialium」では、カーボンニュートラルを実現するための探究学習プログラムを提供します。プログラムでは、エネルギーと環境の重要性に焦点を当て、生徒たちがワークショップを通して自ら問題を見つけ、解決策を模索することが求められます。これにより、彼らは論理的思考や協働力、さらには持続可能な社会に向けた意識を身につけることができるのです。

過去の事例と評価



ATOMicaの探究学習プログラム「Coyageディスカバリー」は、すでにいくつかの学校で導入され、成功を収めています。宮崎日本大学高校では「起業アイデアソン」が実施され、生徒たちが実際に企業を立ち上げる経験を得ました。その結果として、「実際に起業してみたい」という声が生徒の間で広がりました。こうした成功事例が、「Socialium」にも生かされることでしょう。

「Socialium」の将来性



ATOMicaは、「Socialium」を通じて生徒たちの能力を引き出し、未来に必要な力を養う狙いを持っています。プログラムの中で生徒は、各専門家からのアドバイスを受ける機会を持ち、さまざまな視点からの思考を促進します。また、プログラムへの参加を通じて地域社会と連携し、実践的な学びを進める機会を提供することが期待されています。

まとめ



ATOMicaが提供する新しい探究学習支援プログラム「Socialium」は、エネルギーや環境問題に真剣に向き合い、持続可能な社会の形成に貢献する未来のリーダーを育成することを目指しています。このプログラムは、若い世代が社会を変える力を持っていることを証明する一歩となるでしょう。将来的には、多様なコミュニティや専門家が協力し、さらに豊かな学びの場を提供していくことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
株式会社ATOMica
住所
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32宮崎ナナイロ東館8階
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。