白血病治療の希望
2021-02-03 15:00:26
新たな白血病治療の希望!Liquid Mineが検査システムを発表
新たな白血病治療の希望!Liquid Mineが検査システムを発表
最近、Liquid Mineが最先端の白血病再発モニタリング検査システム「MyRD」について大きなニュースを発表しました。この新しいシステムは、近年の治療法の進展にもかかわらず再発するリスクが高い白血病患者にとって、早期発見の手助けとなる重要な医療ツールです。前提として、白血病の寛解状態に入った患者であっても、再発のリスクは常に付きまとっています。そのため、再発した場合の生存率を向上させるためには、早期にその兆候を検出することが不可欠です。
MyRDの革新性
Liquid Mineの「MyRD」は、最先端の遺伝子解析技術を駆使しており、従来の検査方法と比べて患者の身体的・精神的な負担を大きく軽減しつつ、高い精度で再発をモニタリングします。この検査は、患者の骨髄液を従来通り採取する必要がなく、血液検査のみで再発を検出できる点が大きな特徴です。従来の方法では骨髄液を採取するために侵襲的な手術を必要としましたが、「MyRD」はより低侵襲な方法で検査を行います。
出資と事業拡大
最近、Liquid MineはインキュベイトファンドとPlug and Play Japanから投資を受けることが決まりました。この出資により、MyRDの本格的な事業展開が加速されることが期待されています。インキュベイトファンドの本間真彦氏は、「全ての白血病患者を助けたい」という思いを語り、東京大学の医科学研究所での研究を基にしたこの取り組みを支援する意義を強調しました。
また、Plug and Play Japanの大岩晴矩氏は、テーラーメイド医療を通じたがんの克服を目指すLiquid Mineの理念に共感し、支援できることを喜ばしく思っています。リキッドマインは、これらの支援を受けることで、精密医療を実現し、白血病治療に新たな希望を与えるべく邁進しています。
Liquid Mineとは
Liquid Mineは、東京大学医科学研究所で2015年から研究を重ね、「MyRD」の技術を広く医療現場で使用されることを目指して創立されました。2019年には法人化し、以降も様々なプロジェクトに参加しながら、白血病の再発モニタリングに特化したシステムを開発しています。会社名は英語で「Liquid Biopsy(液体生検)」と「Mine(私のもの)」から由来し、個々の患者に合わせたテーラーメイドの検査薬を提供する理念を表現しています。
この新しい白血病再発モニタリングシステムは、がん治療における情報の透明性を高め、患者一人ひとりの健康を支える力になると期待されています。
会社情報
- 会社名
-
株式会社Liquid Mine
- 住所
- 東京都渋谷区道玄坂1-10-8
- 電話番号
-
03-6416-4809