箔々 HAKUHAKU始動
2025-01-21 10:46:50

新たにスタートしたWEBメディア「箔々 HAKUHAKU」が魅了する箔の世界

新たな箔の魅力を発信する「箔々 HAKUHAKU」始動



関西巻取箔工業株式会社(KANMAKI)は、「箔にワクワクしよう、箔のアイデアに出会おう」をテーマにしたWEBメディア「箔々 HAKUHAKU」を2025年1月10日に立ち上げることを発表しました。この新しいプラットフォームは、あまり知られていない“箔”の魅力を伝えることを目的としています。

「箔々 HAKUHAKU」とは


「箔々 HAKUHAKU」は、デザインやクリエイティブの世界に携わる人々に向けて、箔に関するさまざまな疑問に答え、アイデアを具現化する場を提供するWEBメディアです。たとえば、「見本帳に掲載されている箔の種類が全てなのか?」、「今後どのような新しい箔が登場するのか?」、「オリジナルの箔はどのように製作できるのか?」といった疑問に対して、専門的な情報と知識を展開していきます。

KANMAKIの想い


70年以上にわたって顔料箔の製造に取り組んできたKANMAKIは、製品の「つくり手」としての経験を活かし、直接「つかい手」との交流の機会を増やすことに注力しています。「箔々 HAKUHAKU」を通じて新たな出会いやコミュニケーションが生まれることで、両者の「ワクワク」が融合し、日常生活を少し華やかにする瞬間を創出したいと考えています。

「箔の力」とは


箔は、さまざまな素材やプロジェクトに活用できる多機能な素材です。KANMAKIが手がける顔料箔は、有名ブランドのロゴや書籍の表紙、自動車のエンブレム、さらにはコロナワクチンの注射器の目盛りにまで利用されています。これに共同することで、箔の持つ美しさや効果がより広く認知され、利用されることを目指します。

新技術と未来の展望


最近リリースされた「煌葉-kiraha-」は、ボールペンで描ける新感覚の箔です。この製品は、雑誌『デザインのひきだし』の付録として取り上げられ、国内外で多くの愛用者を獲得しました。KANMAKIは、今後も新しい技術やアイデアに挑戦し、箔の可能性をさらに広げていく方針です。

組織改革への取り組み


KANMAKIは、週休3日制の導入や外部人材の活用など、働きやすい環境を整えるための組織改革にも積極的に取り組んでいます。これにより、社員一人ひとりがクリエイティブな発想を持ち寄り、会社全体が新たな価値を生み出すことが期待されています。

まとめ


「箔々 HAKUHAKU」は、箔の魅力を発見し続けるための新たなプラットフォームです。デザイナーやクリエイター、印刷業界のプロ用の洞察を提供し、箔の可能性を広げるための貴重な場となることでしょう。興味をお持ちの方は、ぜひ公式サイトを訪問してみてください。箔の世界に新しい風を吹き込む「箔々 HAKUHAKU」をお見逃しなく!

詳しくはここからご覧いただけます:箔々 HAKUHAKU


画像1

画像2

会社情報

会社名
関西巻取箔工業株式会社
住所
京都府京都市左京区大原戸寺町368
電話番号
075-744-2326

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都府 京都市左京区 KANMAKI HAKUHAKU

Wiki3: 京都府 京都市左京区 KANMAKI HAKUHAKU

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。