夫の家事参加事情
2013-10-31 17:33:45

最近の夫の家事参加事情に迫る!「家事メン」の実態とは?

夫の家事参加事情と「家事メン」の実態



最近、夫が家事を手伝う状況が広がり、「家事メン」という言葉も定着してきました。夫婦間の家事参加についてのアンケート調査結果をもとに、家事メンたちの本音を探ります。調査対象は、20代から49歳の配偶者を持つ男女206名で、全国47都道府県からのデータが集められました。

「家事メン」を知っている夫婦は半数以上



アンケートによると、「家事メン」という言葉を知っている夫婦はそれぞれ50%以上という結果が出ました。また、夫が自分自身のことを「気まぐれ家事メン」と認識している割合は46.6%、妻も同様の指摘をしていることがわかります。これは、家事に対する関わり方が単なる言葉遊びではなく、実際に行動にも現れていることを示唆しています。

夫が家事参加する理由とは



夫が家事に積極的に参加する理由は、「妻からの「ありがとう」の言葉」(58.3%)と「妻の機嫌が良くなること」(55.3%)が主な動機とされています。実際に、家事をしたことで直接的にお小遣いが増える家庭はわずか3%未満であるため、やりがいはあくまで感謝の言葉や妻の機嫌によるものであることが読み取れます。

しかし、夫の中には「もしお小遣いアップがあったら」と考えている人も多く、35%の夫がそうした希望を持っていることも確認されました。

家事の中で最も多いのは浴室掃除



家事メンたちが最も頻繁に行うのは、浴室の掃除です。実際、74.8%の夫が浴室掃除を週に1回以上行うと答え、自主的に行うようになったという夫は70%を占めていました。一方で、妻も「夫に手伝ってほしい家事」において浴室掃除が84.5%に達し、共通認識が生まれていることが分かります。

夫の掃除に対する夫婦の満足度



浴室掃除の満足度については、夫と妻の意見がほぼ一致しています。69%の夫がその仕上がりに満足し、妻も66%が満足と回答しています。しかし、妻の中からは「浴槽しか掃除しない」という指摘や、細かい箇所の汚れが落ちていないという不満も出ており、実際の掃除の内容に関しては改善点が残されています。

夫に望まれる掃除の細やかさ



具体的な掃除の内容を見てみると、浴槽や床の掃除は行われているものの、風呂桶や椅子といった小物の掃除や排水溝の掃除は頻度が落ちます。また、パッキンの溝や鏡の水あか掃除に至っては「ほとんど自分ではしない」と回答する夫も16%以上存在しており、妻からすると物足りなさを感じることがあるようです。これらを改善することで、夫の掃除に対する満足度が向上し、より良い夫婦関係を築く一助となるでしょう。

家事を楽しむためには



夫婦で一緒に用途に応じた清掃アイテムを選ぶことも、効果的なコミュニケーションの手段となります。たとえば、「スコッチ・ブライト™バスシャイン™鏡の水あかクリーナー」を使用すれば、簡単に水あかを除去できるため、料理や掃除が楽しくなることでしょう。家事の楽しさを分かち合うことが、家事メンとしての認識を高め、家庭全体の調和を促す手助けとなるはずです。

最後に



今回の調査を通じて、約3割の男性が積極的に家事に参加していることが分かりました。構造的に根付いているとみられる家事の役割分担が徐々に変わりつつある中、今後も家事メンの存在がより広がることが期待されます。

会社情報

会社名
住友スリーエム株式会社
住所
東京都品川区北品川6-7-29
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。