日本のteTraが手にした栄光
昨今、空を飛ぶことが夢ではなく現実のものとなりつつあります。その象徴とも言えるのが、平成30年に開催されたGoFlyコンテストでの日本のチーム「teTra」の受賞です。このコンテストは、個人用の飛行装置をテーマにした国際的なレースで、多くの国から3,000名以上が参加しました。この中から、teTraは素晴らしいデザインと革新性で認められ、多くの期待を背負う結果となりました。
GoFlyコンテストとは?
GoFlyは、ボーイングがスポンサーとなり、個人用飛行装置の開発を目的とした国際的な賞金レースです。その魅力は、2年間という長いスパンで開催され、総額200万ドル(約2億円)の賞金がかけられている点にあります。コンテストの特徴は、安全に利用できる個人用の飛行機を開発することにあり、すべての受賞作品には、燃料補給なしで約32キロの距離を飛行できる機能が求められました。
teTraの受賞とその背景
teTraは、日本から参加した10チームの一つとして、「teTra 3」と名付けられた革新的な飛行装置で受賞しました。チームは学生と社会人からなる有志で構成され、活動を開始したのは昨年末。この間、teTraは独自の設計思想を基に、直感的な操作性を追求した機体を作り上げました。その結果、飛行中の操縦感覚が鳥に近いと言われる新しい体験が可能になると期待されています。
teTraの未来への展望
現在、teTraは次のステップへと進んでおり、受賞したデザインをもとに実際に機体を製造する段階に入っています。また、次期の応募が2020年4月18日に予定されていることもあり、さらなる革新を目指して活動するチームメンバーは、デザインのアイデアを実現するために力を入れています。
teTraチームの魅力
teTraのメンバーは、少数精鋭のチームで構成されており、その活動は国内外の航空・テクノロジーに興味を持つ人々からの注目を集めています。また、応援してくれるコミュニティやスポンサーを募集している点も特色です。プロジェクトを支援してくれる仲間を広く募り、共に新しい時代を切り開いていくための環境を整えています。
結論
teTraの受賞は、日本におけるテクノロジーの進化と、それを支える人々の結束の象徴です。未来の航空技術において、teTraがどのような役割を果たすのか、私たちもその動向から目が離せません。ぜひ、彼らの公式ウェブサイトやTwitterを通じて、最新の情報を追いかけてみてはいかがでしょうか。
teTra公式サイト
@teTra_gofly on Twitter
これからの空を自由に移動する未来に向けて、teTraの活躍に期待が高まります!