チョコ研究の夏
2025-07-03 11:22:43

夏休みの自由研究はこれだ!チョコを学んで楽しむチャンス

夏休みの自由研究に最適!「チョコができるまで」プロジェクト



春夏秋冬、子どもたちの成長を見守る教育コンテンツ、学研キッズネットが今年の夏休みに特別なプログラムを用意しました。このプロジェクトでは、人気のお菓子であるチョコレートについて、子どもたちが楽しく学べる内容が盛りだくさんです。特に注目なのは、自由研究を応援する公式コンテンツ「“カカオの国”からチョコ工場まで! 1つぶのチョコができるまで」です。これを通じて、親子での適度な学びの時間が楽しめるでしょう。

チョコレートの世界を探求しよう!



この自由研究コンテンツにアクセスすると、カカオが育つ国々の情報や、日本の工場でどのようにカカオ豆がチョコレートに生まれ変わるのかを学ぶことができます。ワークシートを用いて調べたことや考えたことをまとめることで、思い出に残る研究を完成させることができます。

具体的な学びの流れ



  • - チョコレートができるまで〜カカオの国編〜:どの国でカカオが採れるかを調査し、地理的な知識を深めます。

  • - チョコレートができるまで〜チョコレート工場編〜:日本の工場での製造過程を学び、裏側にある技術や製品開発への理解を深めます。

  • - 発展学習:「カカオの国」が現在直面している課題について考え、チョコレートを楽しむ私たちがどんなサポートができるかを探ります。

このように段階を踏んで学ぶことで、ただの自由研究が知的成長に繋がるはずです。

コンテストも同時開催!



さらに、学研キッズネットと森永製菓が共同で「“なるほど!チョコレート”かべ新聞コンテスト」を行っています。作品は、調べ学習の結果、驚いたことや友だちに伝えたいことをまとめた新聞形式で提出する形です。2025年9月16日まで参加が可能で、応募者には森永製菓の特製お菓子詰め合わせや図鑑セットが贈られます。応募することで、カカオの国への寄付も行われるため、楽しみながら社会貢献もできます。

1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン



また、森永製菓では「1チョコ for 1スマイル」というサポート活動を展開中。この活動では、カカオ生産国の子どもたちの教育環境改善や児童労働問題の解決に向けて、クッキーやチョコレートの購入が寄付に繋がります。訪問するだけで1円が寄付される「チョコっとアクションサポート」キャンペーンも実施しており、オンラインでの参加も簡単です。

学研キッズネットについて



『学研キッズネット』は、1996年に開始された教育ポータルサイトで、科学に関するコンテンツやキャリア教育、SDGsに関連する情報など、幅広いテーマを提供しています。特にこれからの時代に即した新しい形の学びを提供することに力を入れており、500万PV以上のアクセスを誇ります。子どもたちはもちろん、保護者にも役立つ情報がたくさんそろっており、家庭での学びをサポートしています。

この夏、ぜひ親子で『学研キッズネット』を活用し、チョコレートの世界を深く知る貴重な機会を手に入れてみてください。新たな学びが、夏休みの素敵な思い出になることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社 学研ホールディングス
住所
東京都品川区西五反田2丁目11番8号学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001

トピックス(子育て・子供服・習い事・レシピ・キッズ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。