墨田区応援!お食事券
2024-11-14 11:46:09

墨田区ふるさと納税限定!地域飲食店応援お食事券が登場

墨田区ふるさと納税で地元飲食店を応援!共通お食事券が登場



東京都墨田区のふるさと納税返礼品に、区内限定の飲食店で利用できる共通お食事券が登場しました。この企画は、地域創生を事業とするレッドホースコーポレーション株式会社が、地域活性化を目指す一般社団法人「てんてん」と協力して実現しました。

墨田区は、東京スカイツリーや両国国技館といった有名な観光地がある一方で、古くからの下町情緒あふれる街並みや、地元に愛される個人経営の飲食店が多く存在します。今回の共通お食事券は、そうした地域に根付いた飲食店を応援し、観光客に墨田区の新たな魅力を発掘してもらおうという取り組みです。

区内74店舗で利用可能

お食事券は、2024年10月時点の区内飲食店74店舗で利用可能です。錦糸町駅周辺、押上・本所吾妻橋周辺など、エリアを網羅した店舗が参加しており、多様なジャンルの飲食を楽しめます。参加店舗のリストは、ふるさと納税のサイトで確認できます。

地域活性化の取り組み

この企画は、単なるお食事券の提供にとどまりません。墨田区の活性化、ひいては日本の地方創生のモデルケースとなる可能性を秘めています。近年、23区内ではコト消費型の返礼品、特に飲食店のお食事券が人気です。しかし、他区ではチェーン店が多く、地場産品基準の改定によって、地場飲食店限定のお食事券の提供が難しくなっているのが現状です。

墨田区は、多くの個人経営の飲食店が存在することから、共通お食事券の導入が実現しました。地域密着型の飲食店を支援することで、雇用創出や経済活性化にも貢献できると期待されています。

一般社団法人「てんてん」との連携

レッドホースコーポレーションは、地域活性化を目指す一般社団法人「てんてん」と連携し、このお食事券の企画・開発を行いました。「てんてん」は、墨田区内の店舗や団体を結びつけ、地域活性化を推進する団体です。今回のプロジェクトにおいては、飲食店の選定や情報提供、広報活動などで重要な役割を果たしました。

今後の展望

2024年11月14日より、楽天ふるさと納税を含む7つのふるさと納税サイトで寄附受付を開始しました。今後は、参加店舗数の拡大も予定しており、ますます多くの観光客に墨田区の魅力を発信していく予定です。

墨田区の魅力再発見

この共通お食事券を通して、東京スカイツリーや両国国技館といった有名な観光地だけでなく、墨田区の隠れた魅力を発見できる機会が生まれるでしょう。地元の人々の温かさや、歴史と伝統が息づく街並みを体感することで、忘れられない墨田区の旅となることでしょう。

関係者からのコメント

墨田区担当者、てんてん担当者、レッドホースコーポレーション担当者それぞれが、このプロジェクトへの想いを語っています。彼らの言葉からは、地域への愛と、ふるさと納税を通じた地域活性化への強い意志が感じられます。

詳細情報

返礼品名:【墨田区ふるさと納税限定】墨田区内で使える共通ご食事券
寄附受付開始日:2024年11月14日
利用可能店舗数:74店舗(2024年11月14日現在)
寄附受付サイト:ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、セゾンのふるさと納税、JRE MALLふるさと納税、ふるさとプレミアム、auPayふるさと納税


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
レッドホースコーポレーション株式会社
住所
東京都墨田区横網1-10-5KOKUGIKAN FRONT BUILDING2階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。