新しい課題解決プログラム
2025-01-30 13:28:07

セガXDが提供する新しいアイデア創出支援プログラム「課題解決クエスト」

「課題解決クエスト」が新たな風をもたらす



ゲームの力を活用した新しいアイデア創出支援プログラム「課題解決クエスト」が、2025年1月30日より株式会社セガ エックスディー(以下、セガXD)によって提供される。このプログラムは、1ヶ月間の伴走型アプローチで、参加者が直面する課題をゲーム的な発想で乗り越えることを目的としています。

ゲーミフィケーションによる斬新なアプローチ



日本国内でエンタメ業界を牽引しているセガXDは、これまでのゲーム開発で培ったノウハウを元に、「課題解決クエスト」をまりもの新しいプログラムとして構築しました。このプログラムの特長は、通常の論理的なアプローチでは解決できない課題に、ゲーミフィケーションの手法を用いて挑むところにあります。

プログラムの構成



「課題解決クエスト」は、以下の3つのステップで構成されています。
1. 方向性設計:最初のヒアリングや打ち合わせを通じて、課題をしっかりと把握することで、参加者に対して最適なワークショップの設計を行います。このプロセスでは、企業のビジョンや戦略、現状のKPIについても詳しく伺います。
2. アイデア発散:ワークショップでは、参加者一人ひとりの発想を引き出すためのファシリテーターが用意されます。具体的には、課題に基づいたアイデアを生み出し、「心動かすアイデア」を見出すためのセッションが行われます。
3. アイデア収束:ワークショップで創出されたアイデアを具現化するため、2回の打ち合わせを通じて、具体的な行動計画と実行可能なアイデアの選定を行います。この過程では、アイデアの整理と具体化を行い、実現すべきアクションプランを検討します。

ゲーミフィケーションカードの活用



プログラムでは、「ゲーミフィケーションカード」という独自のツールも用意されています。これは、9つの人間の基本的な欲求を分類し、それぞれに合った101種類の体験デザイン手法を示したカードです。このカードを用いることで、参加者は視覚的に直感的な体験設計を理解し、具体的に活用することができます。

どのような方が参加できる?



「課題解決クエスト」は、次のような方々に特におすすめです。
  • - エンタメ的な発想での課題解決を実体験したい方
  • - 従来の方法では行き詰まりを感じている方
  • - 新しいアイデア生成の手法で、チームを進化させたい方

ゲーミフィケーションに初めて触れる方にも配慮されており、ゲームのノウハウを使って多様なアイデアを出すことができる環境が整っています。

お問い合わせ窓口



サービス詳細については、セガXDの公式ウェブサイトにプログラム紹介ページが用意されています。各種問い合わせフォームも併設されているため、必要に応じて気軽に相談が可能です。

このプログラムは、既存の枠に捉われた発想法を超え、斬新なアイデア創出の道を拓くと同時に、参加者自身の成長の機会となるでしょう。課題解決の新たな方法を体験し、自身の抱える問題解決のヒントを見つけるために、多くの方に試してもらいたいプログラムです。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社セガ エックスディー
住所
東京都新宿区西新宿6丁目18番1号住友不動産新宿セントラルパークタワー 20階
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。