イノベーション規格説明会
2025-01-24 12:37:59

2025年のイノベーションマネジメントを極める規格説明会を開催!

2025年3月18日、イノベーションマネジメントシステムの未来を知る



2025年3月18日、東京・港区にある日本規格協会の本部にて、イノベーションマネジメントシステム(ISO 56000シリーズ)の導入に関する特別な規格説明会が開催されます。このセミナーは、現在のビジネス環境において重要な要素とされるイノベーションを組織でどのように活用するかをテーマにしています。

イノベーションの重要性



我々の生活とビジネスは、AIやビッグデータといった新技術によって急速に変化しています。これらの技術をいかに使って、既存のビジネスモデルを革新していくかが、今後の企業成長において非常に重要な課題となっています。国際的にも、企業がイノベーションを推進するための枠組みが求められており、ISO 56002を中心に約5年の歳月をかけて開発された国際規格が登場しました。この規格は、世界59か国の専門家たちによって議論を重ねて創出されたものです。

本説明会では、イノベーションマネジメントを実現するために必要な基本的な考え方や、ISO 56002の具体的な解説が行われます。また、イノベーションを推進するための重要な役割を果たす「イノベーション・マネジメントプロフェッショナル(IMP)」についても深堀りし、国内外の実践事例を通じてその価値を理解することができます。

セミナーの詳細



この特別な説明会は、2025年3月18日火曜日の13:00から16:30まで行われ、参加者はリアル会場に加えてZoomウェビナーによるライブ配信でも参加可能です。新規事業開発部門や研究開発部門に所属する方、総務や経営企画などの管理部門に携わる方々にとって、非常に有意義な内容となっています。

参加費用は一般が9,900円、維持会員は8,800円(税込)で、申し込みは2025年3月16日まで受け付けています。質疑応答の時間も設けられており、参加者の皆さんの疑問に直接専門家が回答する場も用意されています。

日本規格協会とは



日本規格協会は、1945年に設立されて以来、国家規格や国際基準に準じた各種の規格開発を行い、標準化の啓発活動に貢献してきました。JISやISO、JSA規格の発行、様々なセミナーの企画、マネジメントシステムの審査登録など、多岐にわたる業務を展開しています。

イノベーションマネジメントの学びとともに、未来のビジネスを見据えた新たな一歩を踏み出すチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

会社情報

会社名
一般財団法人日本規格協会
住所
東京都港区三田3-11-28三田Avanti
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。