岡山大学の若き起業家、堀内涼太郎さんが注目のプレゼンテーション
2025年2月24日、国立大学法人岡山大学の大学院生、堀内涼太郎さんが「NIKKEI THE PITCH SOCIAL 2024-2025」にてファイナリストとして登壇しました。このイベントは、日本経済新聞社が主催する、社会課題の解決に挑む起業家が集うピッチコンテストです。全国から集まった約400件の応募の中から選ばれた堀内さんのプレゼンテーションは、大きな注目を集めました。
「Aqzoo(アクズー)」で新たな収益モデルを構築
堀内さんは、オンライン水族館と動物園のライブ配信サービス「Aqzoo」を代表しています。このサービスは、現地に行くことができない人々にも動物たちの姿を楽しませるものです。特に水族館や動物園業界が抱える低賃金や持続可能な経営への課題に対し、デジタル技術を活用し、新たな収益モデルを構築することを目指しています。
彼は、自身のビジネスアイデアが持つ社会的意義を強く感じており、自らの情熱をもってこのプロジェクトに取り組んでいます。審査員からはその革新性と実効性が高く評価されましたが、残念ながら最終審査では受賞には至りませんでした。しかし、堀内さんのプレゼンは多くの観客に共感を呼び、参加者に感動を与えました。
経歴と活動の幅
堀内さんは「岡山大学起業部」の部長としても積極的に活動しており、これまで様々なビジネスコンテストや起業支援プログラムに参加してきました。その中で、数々の賞を受賞する実績を持ち、次世代の社会起業家としての存在感を示しています。
「今回のイベントに参加できたこと、大変光栄です。賞は取れませんでしたが、400件の中からファイナリストに選ばれたことは本当に嬉しい。皆さんの応援があったからこそ、ここまで来れたと思います」と彼はコメントし、会場での温かい応援に感謝の意を表しました。
岡山大学の支援体制
岡山大学は、起業支援の仕組みが整っており、スタートアップ・ベンチャー創出本部が中心となって技術やビジネスプランの事業化に向けた支援を行っています。堀内さんのように起業に興味を持つ学生や教職員に向けては、経営相談やアドバイスも提供しています。
今後も岡山大学は地域の中核を担う研究機関として、持続可能な社会の実現に向けて多岐にわたる取り組みを進めていくでしょう。堀内さんをはじめとする学生たちの挑戦に期待が寄せられます。
今後の展望
堀内さんは、Aqzooを今後さらに進化させていくことを誓っています。彼の意欲的な姿勢は、多くの人々に刺激を与えています。岡山大学の取り組みや彼のビジネスがどのように成長していくのか、これからの動きが楽しみです。