ブラザーミュージアムの革新
2025-01-31 11:32:28

ブラザーミュージアム、技術の歴史をデジタル化した展示をリニューアル

ブラザー工業株式会社が運営するブラザーミュージアム(名古屋市瑞穂区)は、非常に多様な製品とその技術の歴史を集約した展示「テクノパノラマ」を全面リニューアルしました。このリニューアルによって、かつて壁面に描かれていたテクノパノラマの展示がデジタル化され、最新の展示技術が導入されました。

デジタル化されたテクノパノラマでは、大画面ディスプレイを使用し、訪れる人々がタッチ操作や拡大操作を通じて、ブラザーの技術や製品の進化をより深く理解できるようになりました。これにより、興味があるコアテクノロジーや製品カテゴリを選択し、詳細な説明を読むことが可能になるなど、インタラクティブな体験が提供されています。これまで以上に、来館者が参加型で学ぶことができる展示として生まれ変わったのです。

ブラザーミュージアムは2005年に開館し、創業から117年にわたる歴史を持つブラザーの「モノ創り」に関する貴重な資料や製品を展示しています。リニューアルされたテクノパノラマでは、ブラザーグループがこれまでに開発・展開してきた数々の製品が、より多くの人々にその背後にある技術の魅力を伝えることを目指しています。ブラザー社は、その理念を強く掲げており、2030年に向けたビジョン「At your side 2030」のもと、さらなる発展と社会貢献を目指しています。

ブラザーの広報担当者は、「多くの方々にブラザーミュージアムに足を運んでもらい、テクノパノラマを通してブラザーの歴史を知ってもらいたい」と述べています。訪れることで、ブラザーがどのように人々の生産性や創造性を向上させ、社会の発展に寄与してきたのかを学ぶことができます。

施設の具体的な情報についてですが、ブラザーミュージアムは名古屋市瑞穂区塩入町5-15の場所に位置し、開館時間は10時から17時です。ただし、土曜・日曜・祝日、及びゴールデンウィークや夏季休暇、年末年始は休館となります。特に開館予定日でも、イベント等のために貸切となる場合もあるため、事前に公式サイトで確認することをお勧めします。

入館は無料ですが、予約が必要です。予約はブラザーミュージアムの公式ホームページから行うことができ、自家用車や大型バスの駐車も可能で、駐車場は大型バス3台分、または乗用車11台分のスペースが完備されています。興味のある方は、ブラザーミュージアムの公式サイトをチェックし、最新情報を入手してください。新たに生まれ変わったテクノパノラマで、ブラザーの魅力を再発見するチャンスです。


画像1

画像2

会社情報

会社名
ブラザー工業株式会社
住所
愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15-1
電話番号
052-824-2072

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。