安全インターネットフォーラム
2025-01-31 13:34:12

インターネットの安全利用を促進するフォーラムが開催決定!

セーファーインターネットデーを祝うフォーラム



2025年、国際セーファーインターネットデーにあわせて、一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)は「Safer Internet Day2025JAPANフォーラム」を2月12日に開催します。このイベントは、インターネットの安心・安全な利用を推進することを目的としており、多様な企業や団体からの専門家が参加し、知見を共有する貴重な機会となります。

フォーラムの詳細


このフォーラムは、2月11日のセーファーインターネットデーにちなんで行われるイベントで、オンラインライブ配信形式で実施されます。参加者は自宅や職場から気軽に参加できるのが魅力的です。日時は2025年2月12日(水)の14:00から15:30の予定。参加を希望する方は、特定のURLからのお申し込みが必要です。

登壇者には、インターネットの安全利用について取り組んでいる幅広い団体が名を連ねる予定です。

  • - さくらインターネット株式会社
  • - 総務省
  • - 日本マイクロソフト株式会社
  • - 公益財団法人日本ユニセフ協会
  • - 北陸朝日放送株式会社
  • - 一般財団法人LINEみらい財団

各登壇者は、ライトニングトークという形式で発表を行い、自らの知識や経験をもとに安全なインターネット利用のための具体的な取り組みや今後の展望について語ります。

参加者は、直接質問をしたり、質疑応答の時間に意見を交わすこともできるため、より実践的な情報を得ることが期待できます。このような交流の場が、多くの人々にインターネットの正しい使い方を促進する契機となるでしょう。

SIAの活動について


一般社団法人セーファーインターネット協会は、2013年に設立され、インターネットの安全性を高めるためのさまざまな取り組みを行ってきました。特に、違法有害情報への対策を行う「セーフライン」や、誹謗中傷被害者支援の「誹謗中傷ホットライン」、そしてオンライン利用者に向けた「ネットセーフティ教育プログラム」など、幅広い活動を展開しています。

さらに、2022年にはファクトチェック機関「日本ファクトチェックセンター」を設立し、情報の正確性を担保するための取り組みも強化しています。これにより、国民が安心してインターネットを利用できる環境づくりを進めています。

参加方法


「Safer Internet Day2025JAPANフォーラム」の参加を希望される方は、以下のURLから申し込むことができます。
こちらからお申し込み

インターネットの安全利用について関心がある方は、ぜひこの機会にフォーラムにご参加ください。様々な専門家の意見を聞き、より安全で快適なインターネットライフを楽しむための知識を深めることができるでしょう。


画像1

会社情報

会社名
一般社団法人セーファーインターネット協会
住所
東京都千代田区紀尾井町3番1号KKDビル5階
電話番号
03-6380-9223

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。