Salesforce活用支援
2025-01-06 10:36:19

セラクCCCが埼玉りそな銀行のSalesforce活用を10倍にした施策

セラクCCCが埼玉りそな銀行に提供したSalesforce活用支援



株式会社セラクCCC(以下、セラクCCC)は、埼玉りそな銀行に対して、Salesforceの導入を通じた業務の効率化と可視化の取り組みを進めています。特に、約半年という短期間で営業活動の可視性が大きく向上したことが注目されています。

はじめに:Salesforce導入の背景と課題



埼玉りそな銀行では、Salesforceが導入されたものの、その活用方法は「備忘録」と化し、蓄積されたデータが単なる記録に終わっていました。営業担当者たちは情報を登録するだけで、実際の業務にどのように役立てるかを見いだせていなかったのです。これにより、業務の属人化も進み、効率性の向上が望まれていました。

セラクCCCの役割



この状況に危機感を感じた埼玉りそな銀行は、セラクCCCの定着・活用支援サービスを導入することにしました。セラクCCCは、顧客が自らの理想的な業務フローを実現するために必要なサポートを提供。システムを単に導入するのではなく、どのように業務を改善できるかを考えるプロフェッショナルの存在が重要です。

活用の効果:業務の可視化



セラクCCCとの連携により、埼玉りそな銀行では約半年で次のような成果を上げました:
  • - レポート:218件
  • - ダッシュボード:26件
  • - フロー:24件

これらの成果を通じて、営業部門の業務状況がより明確になり、定量的な効果の検証が可能となりました。また、数字を通じて営業活動の進捗や成果を把握できる体制が整ったのです。

定量的な効果の測定



セラクCCCのコンサルタントたちは、顕在化していないニーズにまで応え、常に「もっと良い方法がありますよ」と提案を行いました。営業が実際に利用することを前提に設計されたシステムは、情報のストックを通じて「どれだけ商談が作られたか」「どれだけの金額が受注されたか」を視覚的に把握できるようになりました。

これにより、本部からのサジェストの効果を今後は定量的に計測し、その効果を検証していく方針です。これまで見えなかった営業の成果が浮かび上がることで、さらなる業務改善につながると期待されています。

結論:Salesforceの本来の活用に向けて



セラクCCCの取り組みは、単なる技術的な支援にとどまらず、利用する側の視点に立った成果の創出を促進しています。今後、埼玉りそな銀行がSalesforceを活用して、より多くのビジネス成果を上げていくことが期待されます。引き続き、セラクCCCは顧客の成長に寄与するための支援を行っていくことが求められています。

セラクCCCは、このような成功事例を通じて、今後もクラウドシステムの運用支援を推進し、顧客のビジネスの発展を目指していきます。


画像1

会社情報

会社名
株式会社セラク
住所
新宿区西新宿7-5-25西新宿プライムスクエア6F
電話番号
03-3227-2321

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。