丹後の織物文化と暮らしを写真に刻む!写真ワークショップ『パシャパシャ丹後』開催
京都府丹後地域の魅力を再発見する写真ワークショップ『パシャパシャ丹後』が、令和6年8月17日、18日、9月7日に開催されます。このワークショップは、アーティストの視点や表現を通して地域の魅力を見つめなおす取り組みの一環として、京都:Re-Search実行委員会が主催するものです。
丹後織物の歴史と文化に触れ、写真スキルを磨く
ワークショップでは、丹後の織物の歴史や丹後ちりめんについて学び、「地域を育んだ織物文化と暮らし」をテーマに、写真を通して丹後地域の魅力を探ります。
参加者は、世界で活躍する写真家から本格的なカメラの使い方を学び、丹後地域を巡りながら撮影に挑戦します。ワークショップで撮影した写真は、丹後地域各所で展示される予定です。
3つのコースで、丹後を満喫
ワークショップは、以下の3つのコースで開催されます。
1. 網野-天橋立コース(8月17日・18日)
- - 小学生親子向けのコースと、中学生以上一般向けのコースがあります。
- - 集合場所は浅茂川区民会館です。
2. 与謝野-伊根コース(9月7日)
- - 中学生以上一般向けのコースです。
- - 集合場所は旧加悦町役場庁舎です。
参加費無料!カメラの貸出も!
ワークショップへの参加費は無料です。さらに、当日はミラーレス一眼カメラを1人1台貸し出しますので、カメラをお持ちでない方も安心して参加できます。
丹後織物への理解を深め、地域の魅力を発信
このワークショップは、丹後地域の地域資源である日本遺産「丹後ちりめん回廊」への理解を深め、次世代を担う子どもたちをはじめとする地域住民自らがその価値や魅力を表現し、発信することを目指しています。写真を通して、丹後織物の歴史や文化を学び、地域の活性化に貢献しましょう。
参加申し込み方法
参加を希望される方は、以下の専用申込フォームまたは電話にて受付。先着順です。
申込期間: 令和6年7月16日(火)9時~
申込フォーム:
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?acs=tango20241
電話: 0772-62-4300(京都:Re-Search実行委員会(丹後広域振興局企画・連携推進課内))
※受付は、月~木曜日の9時~正午、13時~17時
天候や自然災害等による中止について
天候や自然災害等により中止する場合は、ウェブサイト「KYOTOHOOP」でお知らせいたします。
京都:Re-Search実行委員会について
京都:Re-Search実行委員会は、地域の人々が主体となって文化芸術活動に関わる環境づくりを促進するとともに、地域の持つポテンシャル、魅力をアートの視点から引き出すことにより、交流人口の拡大、地域の活性化に寄与することを目的に事業を実施する、京都府や市町村等で構成する団体です。
令和6年度京都府地域プログラム(丹後)「パシャパシャ丹後—はた織りと共にある暮らし」について
令和6年度京都府地域プログラム(丹後)「パシャパシャ丹後—はた織りと共にある暮らし」は、丹後の地域資源である日本遺産「丹後ちりめん回廊」への理解を深め、次世代を担う子どもたちをはじめとする地域住民自らがその価値や魅力を表現し、発信することを目指しています。
その他の詳細
京都:Re-Search実行委員会が過去に実施した事業や、地域プログラムの詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP(きょうとふーぷ)」をご覧ください。
URL: https://kyotohoop.jp/program/tango2024/