農業とweb3の融合を体験するクイズ企画
農業と最新のテクノロジー、web3の奇跡的な融合を体験できる「農業web3」クイズキャンペーンが、Metagri研究所によって始まりました。この研究所は、株式会社農情人が運営しており、千葉県船橋市を拠点に活動を行っています。コミュニティのメンバーは、持続可能な農業モデルの構築を目指しています。
新企画の背景
このクイズ企画は、2年間の活動を4コマ漫画で描いた電子書籍『Metagri物語』を基にしており、全10問のクイズに挑戦する形式です。正解数が8問以上の場合には、Metagriコミュニティ内で使用できるポイント「MetaGreen Seeds」が進呈されるという特典もあります。今年のキャンペーンは、2024年10月4日から10月31日まで実施されます。
『Metagri物語』とは?
『Metagri物語』は、農業の常識を越える新たなビジョンを示す「Metagri」という概念と、その形成過程を描いています。これは、2021年12月に誕生した「Meta(超越)」と「Agri(農業)」の言葉を組み合わせたものです。また、2022年3月には、Discordを用いたコミュニティが発足し、1,000名以上のメンバーが集まりました。彼らは、持続可能な農業のモデルを共に考え、実現に向けて活動しています。
さらに、スイカやトマト、シャインマスカットなどの農産物とNFTを組み合わせるプロジェクトも展開しており、農業と分散型金融(DeFi)を融合させた「FarmFi」構想も進行中です。
クイズキャンペーンの詳細
このクイズキャンペーンでは、参加者はまず電子書籍の『Metagri物語』を読むことから始めます。その後、クイズに挑戦し、自分の回答をDiscordの指定チャンネルに報告します。8問以上の正解で「MetaGreen Seeds」10ポイントが贈られ、これを利用してコミュニティが発行するNFTの購入時に割引を受けることができます。
参加の流れ
1. 『Metagri物語』を読む
2. クイズに挑戦
3. 結果をスクリーンショットで記録
4. Discordで報告
MetaGreen Seedsプログラム
Metagri研究所のポイントプログラム「MetaGreen Seeds」は、参加者がより簡単にコミュニティに参加できるように設計されています。以前は、web3ウォレットや会員証NFTを持つ必要がありましたが、このプログラムではそれらが不要になりました。これにより、誰でも手軽にポイントを獲得し、利用することができる環境が整いました。これにより、参加者の増加が期待され、コミュニティの活性化が進むでしょう。
未来への展望
Metagri研究所は、農業とweb3、加えて生成AI技術などを活用した新しい農業モデル「FarmFi構想」を定義し、持続可能な農業の実現に向けた取り組みを進めています。今後は独自のトークンモデルの導入や、イベントの企画、さらには地方創生支援など、さまざまな活動を展開していく予定です。興味のある方は、ぜひこのコミュニティへの参加を検討してみてください。
公式サイトやSNSでも最新情報が提供されていますので、そちらもチェックしてみると良いでしょう。
この新しい試みを通じて、農業×web3の未来がどのように切り拓かれていくのか、これからの展開から目が離せません。