クラピアK7で雑草対策
2020-09-18 16:51:36
新しい緑化手法「クラピアK7」で雑草対策を強化!
緑化・防草の新しい選択肢「クラピアK7」
クラピアとは?
「クラピア」は、日本の雑草研究の第一人者、故倉持仁志氏が開発したイワダレソウを基にした緑化植物です。この植物は、長年の研究の成果として、雑草の抑制と美しい造園を実現するための候補として注目されています。特に、クラピアK7は、従来のS1品種から選抜された、より優れた特性を備えた品種です。
クラピアK7の特長
1. 雑草低減効果
クラピアK7は、地面をしっかり覆い、雑草の種子が侵入するのを防ぐ役割を果たします。この特性により、広範囲にわたって雑草の生育を抑えることが期待できます。
2. 維持管理コストの削減
ほふく性が高いため、クラピアは定期的な刈り込みの頻度を減少させることができます。これにより、メンテナンスの手間とコストを大幅に削減できます。
3. 土壌流出防止
クラピアの根は非常に深く成長し、量も豊富です。そのため、土壌をしっかりと固定し、流出を防ぐことができます。特に雨が多い時期や湿った環境でも、効果を発揮します。
4. 繁殖スピードの速さ
クラピアは芝生の約10倍の速さで広がります。これにより、大面積の緑化を迅速に進めることができます。
5. 耐塩性
クラピアは海岸沿いの環境でも生育するため、非常に高い耐塩性を持っています。これにより、特に海に近い地域での利用が期待されます。
クラピアK7と防草シートの併用工法
さらに、クラピアK7は防草シートとの併用により、雑草の発生を効果的に抑制する工法があります。この工法では、シートに植え穴を開けることでクラピアを植えつけ、直植えよりも雑草処理の手間を軽減できます。
価格と購入方法
クラピアK7の価格は、本州・四国で500円/ポット、九州で504円、沖縄で532円(すべて消費税別)です。当社では、40ポットを1箱単位で販売しています。
クラピアマルチシートの価格は380円/㎡(消費税別)で提供しています。
会社概要
この新たな緑化の選択肢を提供するのは、株式会社コウワです。1975年に設立され、大阪で活動しています。代表の原千馬氏が率いるこの会社は、クラピアの販売の他に、建築副資材やリフォーム、内装工事も手がけています。
お問い合わせは、月曜日から金曜日の9時から18時まで受け付けています。
おわりに
クラピアK7は、その優れた特性により、新しい緑化手法として注目を集めています。雑草対策を考える際、持続可能な方法として選ばれることでしょう。今後の普及が期待されるこの植物が、どのように環境保全に貢献していくのか、注目です。
会社情報
- 会社名
-
株式会社コウワ
- 住所
- 大阪府大阪市福島区海老江6-1-22
- 電話番号
-
06-6452-1461