新しい取引確認法
2024-12-23 16:36:43

デジタル証明書を用いた取引確認方法の実証実験がスタート

新たな取引確認法の実証実験



三菱UFJ信託銀行が推進するDID/VC共創コンソーシアム(DVCC)において、金融庁の「FinTech実証実験ハブ」に支援される新たな本...験が決定しました。この実験では、デジタル証明書(Verifiable Credential、VC)を使用し、犯罪収益移転防止法(犯収法)に基づく取引時確認が新しい形で実施されることが目指されています。

実証実験の目的



本実証実験は、利用者本人が金融機関によって行われた取引時確認の結果を管理し、他の金融機関でその結果を再利用できるシステムの同評と実現性の確認を行います。この新しい取引時確認方法は、従来の金融機関毎に重複して行う手間を省きつつ、確認結果の簡便性と厳格性の両立を図ります。また、この実験を通じて、異なる基盤が構築された企業間でVCが円滑に流通するための相互運用性の確認も行われます。

実証実験の概要と期間



今回の実証実験は2024年12月から2025年3月までの期間で行われ、参加金融機関により実機での検証が行われる予定です。これには、実際の取引の中で求められる様々な情報を確認する過程が含まれ、利用者が安心して取引を行える環境の構築が目指されています。

今後の展望



DVCCは、実証実験の結果が適正であると認められた場合、VC運用のためのガバナンスフレームワークを構築し、各関係機関との協議を行いながら、より広範な社会実装へとつなげていくことを計画しています。特に銀行口座の開設や住宅ローンの契約に際しての確認方法の改善を試み、将来的にはクレジットカードの発行や証券口座の開設にも対応できるような展開を視野に入れています。

フィンテックにおける役割



本実証実験は、フィンテック分野における重要な一歩であり、非対面取引やトークンエコノミーに迅速かつ安全に対応できる本人確認手段を模索しています。三菱UFJ信託銀行は、すでにメタバース環境での本人確認に取り組んでおり、デジタル化が進む社会において重要な役割を果たすことが期待されています。

本人確認分科会の設立背景



DVCC内の本人確認分科会は、2024年6月に設立され、VCを活用した新たな本人確認方法の可能性を探るために活動を進めています。この分科会では、技術的な検証を行うだけでなく、社会での運用のためのルール制定にも寄与することが期待されています。

金融庁の支援と実証実験ハブ



金融庁は、フィンテック関連の実証実験を支援するために設置した「FinTech実証実験ハブ」を通じて、企業や機関が安心して新たな研究と開発に取り組める環境を整えています。この取り組みにより、フィンテック業界のイノベーションが進むことが期待されます。

まとめ



この実証実験は、デジタル証明書を利用した新たな取引確認方法が、金融業界においてどのように社会実装されていくかを示す重要なステップです。今後の展開に注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
三菱UFJ信託銀行株式会社
住所
東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
電話番号
03-3212-1211

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。