小型ドローン「IBIS」が拓く未来!高校生がドローンパイロット体験!
近年、物流や農業、災害現場など様々な分野で活躍するドローン。その中でも、特に注目を集めているのが、屋内産業用小型ドローン「IBIS(アイビス)」です。
株式会社Liberawareが開発した「IBIS」は、そのコンパクトなサイズと高い性能から、人が入れない狭小空間の検査や災害現場での調査などに最適です。2011年の東日本大震災では福島第一原子力発電所の調査に、2024年の能登半島地震では倒壊した家屋の調査に活躍するなど、その実力はすでに実証されています。
そんな「IBIS」の魅力を高校生に知ってもらうため、株式会社Liberawareは、株式会社ウイルテック、株式会社ワット・コンサルティングと共同で、全国の高校で「高校生の職業体験ドローンの出前授業」を実施しています。
第一弾として、神奈川県立上鶴間高等学校で7月11日に実施された授業では、高校1年生270名が「情報1」授業の一環として、「IBIS2」を使った体験を行いました。
授業では、まず「IBIS2」の機能や災害現場での活用事例などを映像で学びました。その後、体育館に移動し、実際にドローンを操縦する体験を行いました。生徒たちは、ドローンパイロットの指導の下、リング状の障害物をすり抜けたり、ホバリングをしたりと、初めての操作にもかかわらず、スムーズに操縦していました。
生徒からは、「ドローンが思ったより簡単に操作できた」「災害現場で役立つドローンについて知ることができてよかった」「将来、ドローンパイロットになりたいと思った」などの感想が聞かれました。
株式会社Liberawareは、今後もこのような体験授業を通じて、将来のデジタル人材育成に力を入れていくとのことです。