心を託す物語
2018-08-17 00:00:05

三菱UFJ信託銀行が描く人々の想いを映したWEBムービー「こころを託す物語」

三菱UFJ信託銀行が新たに公開したWEBムービー



三菱UFJ信託銀行は、実際の顧客のエピソードを元にした感動的なWEBムービー『こころを託す物語』を公開しました。この作品は、「信託」という言葉の重要性を再認識する契機となり、人々の気持ちを時間を超えて引き継ぐことへの願いをテーマにしています。

信託の意味とその必要性


信託とは、顧客が自分自身や大切な人のために、信頼できる専門家に財産や想いを託す行為を指します。三菱UFJ信託銀行は、この「託す」という行為に込められた深い意味を大切にし、安心して託していただける存在になることを目指してきました。

今回のWEBムービーは、実際に銀行の行員とお客様との間で交わされた心温まるエピソードから構成されています。特に選ばれた3つの物語は、信託銀行という立場からお客様に寄り添い、その想いに応える姿を描いています。

3つの物語



『時計』篇


この物語では、長年寄り添った夫を亡くした女性の姿が描かれます。通夜の際、彼女を気にかけた行員は、後日彼女の元を訪れ、亡き夫から預かっていた遺言書を読み上げます。夫が残した「君のための時間を刻んでいってほしい」という言葉が彼女を包み、遺された腕時計を見つめる彼女は様々な想いを抱えます。しかし、次第に彼女も新たに遺言書を作成し、一歩前に進む決意を固めることとなります。

『心の資産』篇


この物語は、土地収用の影響で家を離れることになった母と娘の心情を描きます。思い出の詰まった家を出ることに躊躇する母親を支える行員が、彼女たちの新しい住まい探しに全力を尽くします。娘が家族の思い出を語り、庭の桜の木への思いを知った行員は、それに寄り添いながら新たな提案を行います。このエピソードでは、家族の絆や思い出の重要性が強く表現されています。

『上場』篇


病弱な妹のためにデジタルコミュニケーションツールを開発した2人の男性の物語です。彼らはその商品を企業の上場を目指してプレゼンテーションします。温かい行員のサポートを受けて、順調に準備が進むと思いきや、さまざまな壁に直面します。その度に、行員は寄り添い支援を続けます。この物語では、夢を追いかける中での困難とそれを乗り越える力強さが描かれています。

まとめ


『こころを託す物語』は、ただのWEBムービーではなく、信頼や想いを託すことへの深いメッセージが込められています。三菱UFJ信託銀行は、これからもお客様とその大切な人々の人生の一部となることを目指して活動を続けていくことでしょう。ぜひ、特設サイトや各ムービーを視聴し、その感動を体験してください。特設サイトはこちら

会社情報

会社名
三菱UFJ信託銀行株式会社
住所
東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
電話番号
03-3212-1211

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。