海事スタートアップ交流会
2024-12-10 14:22:01

商船三井、シンガポールで海事スタートアップとの交流イベントを開催

商船三井、シンガポールでの交流イベント開催



商船三井グループの株式会社MOL PLUS(代表:阪本拓也、東京都港区)が、MOL (Asia Oceania) Pte. Ltd.(代表:田村城太郎、シンガポール)と共同で「MOL PLUS Night of Celebration Event」をシンガポールで実施しました。このイベントは、11月19日に開催され、海事業界に関与するスタートアップエコシステムの関係者総勢120名が集まりました。

イベントの目的と趣旨


本イベントの主な目的は、海事業界におけるスタートアップ間のネットワーキングと交流を促進し、さらなる投資や事業連携を発掘することです。今年リニューアルオープンしたMOLAO本社内のMOL Marine Loungeで行われ、カジュアルな雰囲気の中で活発なディスカッションが行われました。シンガポール港湾庁(MPA)などの行政関係者、現地のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)、ベンチャーキャピタル(VC)、さらには国際的な海事関連スタートアップが多数参加しました。

多彩な参加者の顔ぶれ


特に、MOL PLUSはSmart Port Challenge 2024のベンチャーキャピタルパートナーとしての役割を果たしており、そのファイナリストも参加していました。このような多様なバックグラウンドを持つ参加者の交流は、アイデアの交換や新しいパートナーシップの形成につながり、商船三井が目指す海運業界における新しい価値の創出に寄与しました。

進行したアイデアの交換


会場では、参加者たちは自由に意見を交わし、各自の持つ知見やアイデアをシェアしました。このプロセスは、業界内での情報共有を促進し、新しい事業機会を見つけ出すうえで非常に有意義なものとなりました。また、MOL PLUS代表の阪本はスピーチで、スタートアップ企業が持つ斬新なアイデアや技術と商船三井グループが有する資源との連携が、海運業界にもたらす変革の可能性を強調しました。

今後の展望


MOL PLUSは、今後も海事関係のスタートアップエコシステムに貢献し、その支援を強化していく方針です。特にスタートアップ企業が生み出す革新的なアイデアとテクノロジーを活用することで、さらに多様な新規事業を生み出すことを目指しています。これを通じて、海運業界と社会に新たな価値を提供していく考えです。MOL PLUSが推進するこの取り組みは、未来の海事業界に大きな影響をもたらすでしょう。

Smart Port Challenge 2024について


参考として、Smart Port Challenge 2024についても紹介します。このプログラムはシンガポールで毎年開催される海事アクセラレータープログラムであり、シンガポール港湾庁(MPA)やシンガポール国立大学(NUS)の企業グループであるNUS Enterpriseが運営しています。今年で8回目の開催となっており、海事業界のイノベーションを促進する重要なイベントです。詳細は公式ホームページ(Smart Port Challenge 2024)をご覧ください。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社MOL PLUS
住所
東京都港区虎ノ門2-1-1商船三井ビル5階
電話番号
03-3587-7643

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。