自動運転AIプロジェクト
2024-10-17 14:35:59

ティアフォーと松尾研究所が自動運転の未来を切り開くAIプロジェクトを発表

ティアフォーと松尾研究所、未来の自動運転を目指して



ティアフォーと東京大学の松尾研究所が共同で、自動運転の次のステージを切り開くための生成AI開発プロジェクトを発表しました。この取り組みは、自動運転レベル4の運行設計領域(ODD)の拡大を目的としており、AI技術の進化を駆使して、より柔軟な運転行動を模倣できるシステムの構築を目指しています。

大規模世界モデルの構築とは



本プロジェクトで取り組むのは、大量の走行データを学習し、現実の運転行動を理解する大規模世界モデルの構築です。従来の自動運転技術では、高精度な地図や事前に定義したルールが必要でしたが、今回の試みでは、こうした制約から解放され、例えば、定義されていない状況でも周囲の環境に応じて適切な行動が生成できるEnd-to-End AIの実現を目指します。

生成AI技術を取り入れたこのアプローチは、市街地から高速道路まで、多様な運転環境に対応可能で、商用車や自家用車のすべての車両に対応する柔軟性を持たせることが狙いです。その成果は、すべてオープンソースとして公開し、コミュニティ全体で技術の進化を促進する予定です。

自動運転1.0から2.0への進化



従来の自動運転:自動運転1.0 は、高精度な地図に依存したアーキテクチャでした。一方、最新の自動運転2.0アーキテクチャでは、複数の機能モジュールを一つのEnd-to-End AIモデルに統合し、運転行動の生成を一元化しています。これにより、より俊敏で広範なODDの拡大が実現可能になり、各種交通状況に応じた自動運転技術が進化すると期待されています。

生成AIとロボティクスの融合



ティアフォーと松尾研究所は、2020年からAI技術の研究開発を推進しており、今回のプロジェクトもその成果を活用します。具体的には、ニューラルシミュレータを用いたEnd-to-End AIの評価や、協調的機械学習基盤による大規模データの学習など、多角的なアプローチから成果を得る計画です。

ティアフォー代表取締役社長である加藤真平氏は、「生成AIの進化は自動運転2.0を実現するための重要なカギ」とし、松尾研究所との協力の成功を信じると述べています。

松尾研究所の技術顧問である松尾豊氏も、「世界モデルは、安全かつ快適な移動の実現に欠かせない要素で、このプロジェクトはその実現に向けた重要なステップ」と期待を寄せています。

未来の自動運転社会を目指して



自動運転技術の民主化をビジョンに掲げるティアフォーは、オープンソースで自動運転プラットフォーム「Autoware」を開発・提供しており、協力を通じてより良い社会の実現を目指しています。今回のAIプロジェクトもその一環として、多くの人々の生活を変える可能性が秘められています。これからの発展に目が離せません。

  • ---

結論


この新たな挑戦が、どのような形で自動運転の社会実装に貢献し、我々の生活を変えていくのか。ティアフォーと松尾研究所の取り組みに期待がかかります。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社ティアフォー
住所
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー27階
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。