令和5年度地方公共団体普通会計決算の概要
令和5年度における地方公共団体の普通会計決算が発表されました。この報告は、全国の都道府県(47団体)や市町村(1,718団体)、特別区(23団体)、一部事務組合(1,138団体)、広域連合(113団体)を含む、計2,992団体の決算状況をまとめたものです。特に注目すべきは、東日本大震災に関連した復旧・復興事業の決算が含まれている点です。
1. 歳入について
令和5年度の総歳入は116.7兆円となり、前年度との比較で5.3兆円の減少を示しています。この内訳は以下の通りです:
- - 通常収支分:116.2兆円(5.1兆円減)
- - 東日本大震災分:0.5兆円(0.2兆円減)
この減少の主な要因には、個人住民税や固定資産税の増加による地方税の増(5688億円増)が含まれています。また、普通交付税の増加(3760億円増)も寄与していますが、COVID-19関連の支出金が減少したことによる国庫支出金(5兆5903億円減)が大きな影響を及ぼしました。
2. 歳出について
歳出は112.4兆円に達し、前年からは4.9兆円減少しました。この内訳も以下の通りです:
- - 通常収支分:112.0兆円(4.8兆円減)
- - 東日本大震災分:0.5兆円(0.2兆円減)
主な増加要因として、低所得者世帯への給付金の増加(1兆67億円増)が挙げられ、今後も支出の見直しが必要とされています。また、新型コロナウイルスに関連する事業費の減少や、地方公務員の退職手当の減少も歳出削減の要因となっています。
3. 決算収支
実質収支は2兆6998億円の黒字ですが、実質単年度収支は3625億円の赤字を示しています。特に赤字団体は一部事務組合で見られ、財政的な課題が浮き彫りになっています。
4. 財政構造の弾力性
財政構造の弾力性を示す指標として、経常収支比率は92.8%(0.4ポイント上昇)、実質公債費比率は7.7%(0.1ポイント上昇)となっています。これにより、今後の財政運営における課題と対策が求められます。
5. 地方債現在高
現在の地方債高は139兆6175億円で、前年から21兆209億円の減少を示します。これとは別に、臨時財政対策債を除いた債高は90兆5714億円であり、7190億円の増加となっています。
結論
全体的に、令和5年度の地方公共団体の普通会計決算は、歳入・歳出ともに減少傾向が見られる中で、特に新型コロナウイルスの影響が大きかったことが印象的です。今後の政策運営と財政計画においては、持続可能で成長を促す形での調整が求められます。詳細は総務省の報告を参照していただき、各団体の取り組みを支援していきたいものです。