鎌田耕旬氏、調香師就任
2025-03-27 17:23:05

プロモツール株式会社、鎌田耕旬氏がシニア調香師に就任

プロモツール株式会社、鎌田耕旬氏のシニア調香師就任



プロモツール株式会社が待望の発表をしました。同社は、日本の香り業界で注目されるセントテクノロジー企業として知られていますが、このたび、調香師の鎌田耕旬(KOSYUN KAMADA)が2025年3月1日付でシニア調香師に任命されることが決まりました。

鎌田氏は、2024年10月にプロモツールに専属調香師として入社し、それ以来、彼の背景となる大手香料会社での豊富な経験を生かし、数々の香りの開発に寄与しています。高品質で安全性の高い香料の創造に力を注ぐだけでなく、フレグランスや食品関連の香りの開発も行い、業界内での評価が高まっています。

鎌田耕旬氏の重要な役割



彼の加入により、プロモツールは多岐にわたるアプローチが可能となり、事業の拡大にも大きく寄与しています。鎌田氏はまた、メディアからのインタビューや取材にも積極的に応じており、香りの奥深さや調香師の魅力を広めています。これにより、香り業界全体の認知度向上にも貢献しています。

代表取締役社長の緒方健介氏も、鎌田氏の新たな役職の就任を喜び、彼が短期間にクライアントの多様なニーズに応えてきたことに感謝を示しています。新たなリーダーシップを通じて、プロモツールはさらなる発展を期待される存在となるでしょう。

鎌田氏の抱負



鎌田氏自身は、この就任に際し、プロモツールという歴史ある企業でのシニア調香師の役割を非常に光栄に思っているとコメントしています。彼はこれまで、高級ホテルなどの空間デザインや、食品の香り開発に注力してきました。「香りの可能性には、ますます魅了されています」と彼は語り、今後も、多様なプロフェッショナルたちと共に社の成長に寄与する意向を示しています。

次世代調香師の育成



最近、香りを使った空間ブランディングや商品開発の需要が高まる中、プロモツールでは調香師の採用を強化しています。同社の香料は、国際安全基準であるIFRAやRIFMに準拠し、高品質で安心・安全な製品として評価されています。将来の価値創造に向け、次世代を担う優秀な人材の育成にも力を入れていく方針です。

プロモツール株式会社の概要



プロモツール株式会社は、東京都文京区に本社を置き、香料の製造や販売を行っています。従来のアロマとは一線を画し、販促やエンターテイメントに寄与する香りの開発にも注力しています。今後も香りの新たな価値を創出し、世界的に認められる企業へと成長していくことを目指しています。

最新の採用情報や詳細は、プロモツール株式会社の公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
プロモツール株式会社
住所
東京都文京区本駒込6-5-3ビューネ本駒込5階
電話番号
03-5940-6637

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。