維和島の魅力発見
2020-11-05 10:00:05
熊本県維和島の魅力を再発見する体験プログラムの開発
熊本県維和島といわらぼの新たな挑戦
熊本県の維和島は、美しい自然に恵まれた漁業と農業の盛んな地域です。この島は天草四郎の誕生地であり、車海老の養殖発祥の地としても知られています。しかし、近年では島民の減少と観光客の減少が課題となっており、特に空き家や地元産業の衰退が懸念されています。そこで、地元団体「いわらぼ」が設立されました。「いわらぼ」は、地域振興を目的とし、観光の促進や地元住民の交流を目指す活動を行っています。
いわらぼの活動
いわらぼは、2019年5月に設立され、農泊推進事業団体としても認定されました。地域資源を活用し、人々が集まる場所を作るために、島の魅力をアピールするさまざまな取り組みを行っています。具体的には、観光プログラムの開発や地元のイベントの開催、長期滞在施設の整備などが行われています。これにより、地域の活性化や島内での交流が促進されています。
島暮らし体験プログラムの実施
「いわらぼ」と熊本県立大学が協力し、維和島での体験プログラムが開発されています。このプログラムは、地域資産の活用と人材育成を目的とし、学生たちが島の魅力を直接体験することを目指しています。2019年12月には上天草市と熊本県立大学の間で包括協定が結ばれ、この取り組みがスタートしました。学生たちは漁船での釣りやみかん収穫、さらには柑橘を使ったクラフトビール作りといったアクティビティに参加します。
具体的なプログラム内容
1. 海釣り体験
地元の漁師の指導を受けながら、実際に魚を釣る経験ができます。釣れた魚はその日中に調理し、地元料理を味わうことができます。地元のお母さんから魚の捌き方を教わることもできます。
2. みかん収穫体験
維和島では20種類以上の柑橘類が栽培されており、太陽の光を浴びて成長しています。実際に自分の手でみかんを収穫し、その場で味わう体験ができます。
3. クラフトビール作り体験
収穫した柑橘を使用したオリジナルのクラフトビールを作るプログラム。さまざまな柑橘を使用し、自分だけのビールを楽しむことができます。
実証実験の詳細
このプログラムは、2020年11月に実施される予定です。1泊2日のスケジュールで、フィールドワークや地元住民との交流、意見交換会を通じてプログラムの質を向上させることを目指します。参加する学生たちは「サービス提供者」と「観光者」として互いにフィードバックを行い、最終的に完成されたプログラムをいわらぼの観光プロジェクトに組み込む予定です。
まとめ
維和島の再生に向けた「いわらぼ」の挑戦は、多くの魅力的な体験を提供し、島の発展に寄与する重要な一歩となるでしょう。地域振興活動を通じて、多くの人々がこの美しい島を訪れるきっかけとなれば幸いですね。今後の活動に注目しましょう!
会社情報
- 会社名
-
維和島振興協議会
- 住所
- 熊本県上天草市大矢野町維和1787
- 電話番号
-