東北大学主催の量子アニーリング講座「QA4U3」開催
東北大学大学院情報科学研究科は、2025年1月31日から「Quantum Annealing for You, The 3rd Challenge!」(略称: QA4U3)というオンライン講座を実施します。この講座は、量子コンピューティングの技術を学び、受講者が社会課題に対する解決ソリューションを創出することを目指しています。受講者は、量子アニーリングマシンを使いこなすためのプログラミング技術を習得できる機会が与えられます。
講座の概要と目的
QA4U3は、量子アニーリングを利用して社会的な問題に取り組みたいと考える高校生や大学生、社会人を対象としています。「プログラミングの経験がない」「量子コンピュータについて知らない」という方も問題ありません。この講座では、初歩的な数学からスタートし、量子アニーリングに関連する知識を得ることができます。教室形式ではなく、オンラインプラットフォームでの公開伴走型生配信授業の形を採用しています。
カリキュラムについて
講座は主に3つの部分で構成されます。まず、【講義編】ではYouTubeによるライブ授業を行い、参加者はいつでも講義のアーカイブを見ながら学ぶことができます。次に【企画編】では、小グループに分けられ、参加者同士が協力してアプリケーションの制作に取り組みます。このグループ活動では、年齢やバックグラウンドを問わず、多様な視点を活かしながら進めることができるため、非常に刺激的な環境です。
そして最後に、【卒業試験】として、参加者は自らのグループワークの成果を発表し、東北大学のオープンバッジを取得することができます。このバッジは、参加者のキャリアに活用できる重要な資格となります。卒業後は、量子コンピュータ関連の企業への転職支援も行われます。
日程と参加方法
QA4U3は、2025年1月31日から開始し、5月末までの約5ヶ月間にわたって実施されます。参加費は無料で、参加希望者は事前にオンラインフォームから登録が必要です。詳細な日程はイベントホームページで随時更新されます。
- - 講義編:1月31日、2月7日、14日、21日、28日の計5回
- - 企画編:3月15日、22日の計2回
- - 卒業試験:5月予定
講座の登録は以下のリンクから可能です。
最後に
このQA4U3は、内閣府が主導する戦略的イノベーション創造プログラムからの支援も受けています。未来の日本を担う皆さんが、量子アニーリングを通じて新たな展望を切り開く機会を是非とも活かしていただきたいと思います。これを機に、量子コンピューティングの世界に足を踏み入れてみませんか?