栄養表示の未来
2024-09-12 20:04:06

食品の栄養表示に関するパネルディスカッションを京都大学で開催

栄養成分表示の現状と課題



2024年9月27日、京都大学国際科学イノベーション棟において、食品の栄養成分表示に関する重要なシンポジウムが行われます。この「第13回応用糖質科学会シンポジウム」は、日本応用糖質科学会の2024年度大会内の一環として開催され、消費者と業界関係者の関心が高いテーマ—糖質表示に関する課題—が議論されます。

なぜ糖質表示が重要なのか?


飲料や菓子などの加工食品では、栄養成分表示が法律によって義務付けられています。この中で、「糖質」や「糖類」は特に関心を持たれる項目で、消費者が健康を意識する上でも重要です。つまり、糖質は私たちのエネルギー源であり、何を食べるかが体にどのように影響するかを理解するための重要な指標となります。しかし、現行の糖質の表示方法にはいくつかの問題点があります。

現行表示の問題点


栄養成分表示における「糖質」は、消化性糖質と難消化性糖質が混在しており、これらがどのようにエネルギーとして利用されるかが考慮されていません。糖質の値は、「炭水化物から食物繊維を差し引いたもの」として算出されますが、そのためには生体での利用の有無やエネルギー値を無視しています。また、糖類は「単糖類または二糖類であって糖アルコールでないもの」と定義されていますが、こちらもエネルギー値や健康への影響(例えば、むし歯や肥満のリスク)は考慮されません。これらから、消費者が必要とする正確な情報が表示されているのか疑問です。

シンポジウムの内容


このシンポジウムでは多様な視点からの議論が行われます。座長を務める中村禎子氏(十文字学園女子大学)と共に、田辺賢一氏(中村学園大学)、谷佑馬氏(松谷化学工業株式会社)、横山明幸氏(株式会社コカ・コーラ東京開発研究センター)がそれぞれの立場から講演します。

講演では、現在の栄養成分表示の課題や、海外の表示制度、食品開発における難消化吸収性糖質の活用可能性についても触れられ、聴講者との活発なディスカッションの時間が設けられています。これは、食品表示について考える貴重な機会となるでしょう。

参加登録とプロシーディング


シンポジウムに参加するには、応用糖質科学会への登録が必要です。また、討論内容は質疑応答を含めた形で、プロシーディングとして日本応用糖質科学会から発刊される予定です。これにより、参加できなかった方々にも議論の内容を実際に確認してもらえる機会が提供されます。

終わりに


食品の栄養表示は私たちの食生活と密接に関連しています。このシンポジウムを通じて、私たちが日々選ぶ食品が実際にはどのような情報に基づいて選ばれているのか、その理解を深めることが期待されます。私たち自身の健康を守るために、食品表示に対する理解を深める機会にぜひ参加してください。


画像1

会社情報

会社名
松谷化学工業株式会社
住所
兵庫県伊丹市北伊丹5-3
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。