「ASNARO-1」の10年
2024-11-07 19:12:01

国産光学衛星「ASNARO-1」が運用10年を達成し、新たな宇宙産業の未来へ

国産光学衛星「ASNARO-1」が運用10年を達成



日本の宇宙技術の象徴ともいえる国産光学衛星「ASNARO-1」が、2014年の打ち上げ以来、なんと10年を迎えました。発表を行った日本電気株式会社(NEC)と株式会社パスコは、この偉業を称え、今後も両社の協力のもと、さらなる技術開発と安定運用に努めることを表明しました。

ASNARO-1の背景と役割



「ASNARO-1」は、経済産業省が主導する「ASNAROプロジェクト」の一環として開発された衛星です。打ち上げは2014年11月6日で、その設計寿命はわずか5年でした。しかし、NECの優れた設計技術とパスコの運用技術が結集し、現在も正常に稼働し続けています。NECが衛星本体を開発し、パスコが地上システムの構築と運用を担うという役割分担が、長期運用実現の鍵となりました。

技術の革新



「ASNARO-1」は、NECの小型標準バス技術「NEXTAR」を基に、構造・熱・電気的に独立した設計がなされています。このため、衛星は様々なミッションを果たすことが可能です。この技術は、後の小型レーダー衛星「ASNARO-2」や、ベトナム向け地球観測衛星「LOTUSat-1」にも活かされ、市場競争力を高めています。

同時に、パスコは高度な運用計画システムを開発し、運用データの最適管理を実現。これにより、ミッションの成果を最大化しつつ、定期的なシステム改修を行い、さらなる安定稼働を維持しています。

長期運用の秘訣



長期運用が可能であった理由の一つは、運用制約条項を両社で策定し、負荷軽減に配慮している点です。NECは衛星の定期的な点検を行い、パスコは観測スケジュールの最適化を図ることで、安定した運用を続けています。蓄積された知見は、他の衛星運用システムにも活かされています。

運用成果と将来への展望



これまでに「ASNARO-1」は、約41,000枚の光学画像を取得しています。特に熊本地震や新燃岳噴火などの際には緊急撮影に成功。これにより、災害時の迅速な対応が可能となりました。また、日本発の衛星データプラットフォーム「Tellus」で衛星画像の公開を行い、データの利活用にも寄与しています。

今後もNECとパスコは、共に「ASNARO-1」の運用を継続し、さらなる技術開発や衛星画像の利活用を通じて、日本の宇宙産業を盛り上げていくことが期待されています。日本の宇宙関連事業の発展は、この衛星の成功が大きな推進力となっています。

お問い合わせ先



本件に関する詳細は以下のメールアドレスまでお問い合わせください。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
日本電気株式会社
住所
東京都港区芝5丁目7-1
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 港区 NEC パスコ ASNARO-1

Wiki3: 東京都 港区 NEC パスコ ASNARO-1

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。