デジタル化で乗り越える人材不足の壁
少子高齢化や労働力不足が進行する日本。多くの企業がこの問題に直面しています。特に電話やFAXに頼った受発注プロセス、さらにバックオフィスでの紙ベースの業務は、企業の成長を妨げる大きな障害となっています。こうした課題を解決するために、デジタル化への理解と導入が求められていますが、どこから手を付けたらよいのか分からない企業も少なくありません。
オンラインセミナーの開催
このような状況を打開するために、株式会社Daiと株式会社マネーフォワードの共催によるオンラインセミナーが実施されます。「人材難を乗り越える!BtoB-ECとバックオフィスのデジタル化戦略」というテーマのもと、受発注業務やバックオフィス業務のデジタル化を通じて高収益体質への転換方法を紹介します。セミナーは2025年6月25日(水)14:00から行われ、参加費用は無料です。本セミナーは自宅からでも気軽に参加できるオンライン形式で、特にBtoB-ECに興味がある方に最適です。
セミナーのポイント
- - 受発注業務のデジタル化: 実際の成功事例を交えて解説し、最適な進め方をお伝えします。
- - バックオフィス業務の効率化: DXを進めることでどのように業務を合理化し、リソースを再配置していくかを考察します。
- - 付加価値の高い業務へ移行: デジタル化により創出される時間と人材を如何にしてより価値の高い業務に活かすかを明示します。
- - 攻めのDX: 売上・利益向上に資する戦略的なデジタル化へのアプローチや、AI技術の活用方法についても紹介します。
人気のBカートサービス
BtoBの受発注業務をクラウド化する『Bカート』は、導入企業が2000社を超え、買い手企業も75万社を達成しました(※日本ネット経済新聞社調べ)。月額9,800円から始めることができるこのサービスは、運営実績が優れており、スモールスタートも可能です。
セミナー参加者の対象
このセミナーは以下の方々に特にお勧めです:
- - 今後BtoB-ECを始めようと考えている方
- - 受発注業務のデジタル化を考えているメーカーや卸事業の方
- - Bカートの掛け払い未導入で請求のデジタル化を望む方
- - 債務支払い、経費精算、会計、人事・勤怠管理のバックオフィスデジタル化を検討する方
セミナーの詳細を知りたい方は、近くのリンクからお申し込みください。参加対象は同業他社の方は遠慮いただいていますので、その点もご留意ください。
株式会社Daiの採用情報
『Bカート』を運営する株式会社Daiでは、「はたらくを変える」というミッションに基づき、さまざまな職種での採用活動を行っています。興味のある方は求人一覧をチェックしてみてください。
まとめ
オンラインセミナーで、業界全体における人材不足の問題を解決するための具体的な方法を学んでみませんか?デジタル化の第一歩を踏み出す絶好の機会です。あなたのビジネスが次のステージに進む手助けとなること間違いなしです。