商船三井とSCGの契約
2025-01-24 18:51:07

商船三井、タイのSCGグループと新造液化エタン船の長期契約を締結

2023年1月23日、株式会社商船三井のグループ会社であるMOL ENERGIA PTE. LTD.(シンガポール本社)は、タイの大手素材メーカー、サイアム・セメント・グループ社の完全子会社であるSCGケミカルズ社(本社: タイ)との間に新造液化エタン専用船(VLEC)3隻の長期用船契約を結びました。この契約の下で建造されるVLECは、韓国の三星重工業により建造され、2027年に竣工予定です。

本船は、10万立方メートルの貨物を運ぶ能力を持ち、エタン二元燃料推進機関を装備しています。これにより、従来の重油燃料を使用する船舶に比べ、温室効果ガスや硫黄酸化物、窒素酸化物の排出を抑えることが可能です。このような環境に配慮した設計が、商船三井の優位性を高めています。

液化エタン専用船は世界で約90隻がすでに竣工または発注済であり、商船三井グループが管理・運航するVLECは今回の契約で合計12隻となります。商船三井は2014年に世界初のVLEC事業に参加し、その以来、安全かつ安定した輸送実績を着実に積み重ねてきました。この実績が、高い信頼を獲得する要因となっています。

SCGケミカルズ社は、ベトナムにあるアジア最大級の石化プラントで米国産エタンを活用した製品製造を行い、その市場競争力を向上させるためにエタン輸入を決定しました。この度の長期用船契約を通じて、商船三井は、SCGケミカルズ社のエタン輸送を担当することとなり、これによってベトナムとタイの石化産業の競争力向上と地域経済の成長に寄与することが期待されています。

エタンの需要は今後も増加することが見込まれており、その輸送に対応するために商船三井はVLEC事業の拡大を目指しています。また、LNG輸送を始めとする液化ガス事業で得たノウハウを活用し、安全で確実な海上輸送サービスを提供することに力を入れています。商船三井は、グループ経営計画「BLUE ACTION 2035」に基づき、長期的な安定利益の蓄積を目指しています。

最後に、VLECは約80,000m³以上の積載能力を有する専門船であり、マイナス約92度で液化されたエタンを運搬します。エタンは天然ガスに含まれる成分であり、基礎化学品であるエチレンの製造において温室効果ガスを抑えた原料として利用されています。商船三井はこの分野において、今後も持続可能なビジネスモデルを追求し続けていくでしょう。


画像1

会社情報

会社名
株式会社商船三井
住所
東京都港区虎ノ門2-1-1 商船三井ビル
電話番号

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。