生物多様性アプリ「DugongsAI」リニューアル
沖縄の美しい自然を体感できるスマホアプリ「DugongsAI(ジュゴンズアイ)」が、2024年8月9日に新たな機能を加えてリニューアルされました。この改良により、生物の記録機能や写真が充実し、より多くの生き物を知ることができるようになっています。
「DugongsAI」とは?
「DugongsAI」は、沖縄の生物多様性の価値を広く理解してもらうことを目的として開発されたアプリです。生物多様性に関するデータや可視化技術を駆使し、利用者が沖縄の生き物の豊かさを実感できるよう設計されています。アプリでは、生物種ごとに分けられた生物の豊かさが地図上で表示され、その場所に存在する生物の情報や写真を見ることが可能です。
さらに、見つけた生物を記録する機能もあり、個々の利用者が発見した生物を簡単に整理することができるのです。アプリの名前は、沖縄の代表的な生き物であるジュゴンにちなんで名付けられました。「ジュゴンズアイ」の「アイ」には、「AI(人工知能)」、「EYE(眼差し)」、「愛(Love)」の意味が込められています。
リニューアルのポイント
今回のリニューアルでは、生き物リストの充実と生物写真の大幅な増加が実現しました。従来のアプリでは、特定の地点に対して表示されていた生物の数が限られていましたが、リニューアル版ではさらに多くの種類を網羅。植物に関しては、最大で500種の生物が表示され、実際にその場に生息する可能性のある様々な生物の写真が確認できるように改良されました。
生物のカテゴリーも細分化されており、利用者が目的とする生物に迅速にたどり着けるよう工夫がなされています。たとえば、「陸鳥」や「水鳥」といったカテゴリが設けられ、見つけた生物の特定が容易になりました。
これにより、沖縄の自然に生息する生物の詳細をより深く理解し、自分自身の観察結果を記録することが可能となります。自然と共に生活する大切さを認識するためのツールとして、多くの人に利用されることが期待されています。
株式会社シンク・ネイチャーの役割
「DugongsAI」を開発した株式会社シンク・ネイチャーは、琉球大学を発祥としたスタートアップ企業で、生物多様性の研究において高い実績を誇ります。AIを駆使して自然資本や生態系に関するデータを活用し、持続可能性に向けた分析やソリューションを提供しています。全国での生物多様性の重要性を広めるため、一般向けにアプリを通じてその意義を普及させる活動も行っています。
沖縄の生物多様性を体感できるこの「DugongsAI」を通じて、利用者は自然への興味や愛着を深めることができるでしょう。新たなアプリのリニューアルにより、沖縄の豊かな自然を未来へと受け継いでいく一助となることが期待されています。