不登校実態調査
2025-01-10 14:21:31

不登校オンラインが実施する実態調査:保護者の声を聞く意義とは

不登校オンラインが実施する実態調査:保護者の声を聞く意義とは



昨今、不登校の問題が深刻化している中、文部科学省が毎年実施している「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」は、重要なデータ源となっています。令和5年度の調査によると、小中学生の不登校児童生徒数は34万6482人と過去最多を記録し、高校生も6万8770人に達しました。つまり、小中高全体で41万5252人が不登校という実態が浮き彫りになったのです。

しかし、この調査の回答者は主に学校や教育委員会の方々であり、実際の状況や児童生徒・保護者の認識と乖離があることが指摘されています。例えば、調査結果によると、学校側が把握している「いじめによる不登校」の事実は、小中学生の合計で1.8%(4,463人)しかありません。この数字からは、多くの子どもたちが経験している「いじめ」が見落とされている可能性が高いと考えられます。

また不登校については、32.2%(111,631人)の児童生徒が「やる気が出ない」と相談していることが示されていますが、その背景については詳しく掘り下げられていません。これに対し、ウェブメディア「不登校オンライン」は2025年1月から不登校の本人や保護者を対象に「不登校の実態調査のアンケート」を実施することを決定しました。

このアンケートの目的は、学校側が把握している情報だけでなく、実際に不登校を経験している本人やその保護者からの生の声を集めることです。これにより、よりリアルな現在の状況を知ることができ、不登校についての理解を深め、社会がこの問題にどう取り組むべきかを考えるきっかけにしたいという願いが込められています。

アンケートは広く「学校に行きたくない時期・行きづらい時期・行っていなかった時期」を不登校と定義し、特に締切は設けていません。結果は条件が整い次第「不登校オンライン」で報告され、随時更新される予定です。また、参加者は回答途中でつらい気持ちになった場合でも、どのタイミングで中止しても問題ないため、安心して参加できる仕組みとなっています。

この取り組みは、不登校という現象がどのような背景を持ち、何がその原因となるのかを解明する手助けとなるでしょう。特に、保護者の意見を集めることで、学校側や社会の理解をさらに深めることが期待されています。

この記事を読んでいる保護者の方々には、ぜひお子さんにもこのアンケートの内容を伝えていただき、ご参加いただけるようお願い申し上げます。アンケートはこちらのグーグルフォームからアクセス可能です。あなたの声が、不登校の現状を変える一歩になるかもしれません。

株式会社キズキについて


株式会社キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」をビジョンに掲げ、様々な事業を通じて社会的包摂を目指しています。関連サービスや情報については、コーポレートサイトをご覧ください。

このような取り組みを通じて、不登校の問題に対してより広範な理解と解決策が見出されることを願っています。


画像1

会社情報

会社名
株式会社キズキ
住所
東京都渋谷区代々木1-46-1キハラビル4F
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。